TOP
  1. Home
  2. >
  3. LIFE
  4. >
  5. 祝儀袋の種類、正しく選べ...

祝儀袋の種類、正しく選べていますか?水引の意味やお祝い別のマナーをおさらい

結婚や出産などのお祝い事に、大切な人へ贈る「祝儀袋」。さまざまなデザインが販売されていることから、どれを選ぶべきか迷う人も多いことでしょう。今回は、そんな祝儀袋の種類や選び方を解説します。水引の意味やシーン別のマナーも紹介していますので、ぜひご覧ください。

祝儀袋にはどんな意味があるの?

豪華な見た目で高級感がある祝儀袋。一般的に結婚や出産、入学などといった特別な日のお祝いを贈る際に使われるイメージが定着していますが、祝儀袋を使う意味について考えたことはありますか?

祝儀袋には、「中身が清らかなものである」という意味が込められています。神道や仏教において、人は日常生活で穢れが蓄積していくものとされ、祭事に携わる際は穢れをはらう必要があるとされています。それゆえに、お祝いの贈り物を手で直接持つ行為は、穢れを相手へ移してしまうと考えられていました。

このことが由来し、お祝いの品を贈る際には穢れのない清らかな色とされる白い紙に包み、水引を結んだり、のし紙を付けたりして、相手へ穢れを移すことなくお祝いの品を贈れるようにしたとされています。

今でこそ、用途や相手との関係性によってさまざまな種類ののし紙や水引きがありますが、そのルーツには日本人らしい「相手への気配り」や「思いやり」が関係しているのです。

水引の形によって意味が違う!祝儀袋の種類を知ろう

西野由樹
西野由樹

どれも同じように見える祝儀袋ですが、実は水引の種類によって意味や使われる用途が少しずつ違ってくるのです。ここからは、祝儀袋の種類について水引の結び方という観点から解説していきます。

結び切り

「結び切り」は「真結び」とも呼ばれる結び方であり、水引の両端が上向きになるように結んでいるのが特徴です。結び目が固くて一度結ぶと簡単に解けないことから、転じて「何度も繰り返すことがないように」という願いが込められているとされています。

あわじ結び

「あわじ結び」は結び切りの種類の1つであり、結び目の両端が輪っかになっているのが特徴です。輪の部分が巻貝のあわびに似ていることから名づけられました。結び切りと同様に解けにくく、加えて両端を引っ張るとさらに固く結ばれることから「末永く続きますように」という願いが込められています。

見た目が華やかであるうえ、あわび自体が長寿・末永い幸せを願う縁起物であることから、この種類の祝儀袋をお祝い事全般に使う地域もあるとされています。

梅結び

「梅結び」は、あわじ結びから派生した種類であり、梅の花を彷彿とさせる可愛らしい結び目が特徴です。厳しい冬を乗り越え、春に美しい花を咲かせる様子から、お祝い事のシンボル「松竹梅」の1つにも数えられている梅。

そんな梅を由来とした結び方を取り入れた祝儀袋は、複雑な結び方で解けにくいことから、「固い絆」や「運命が向上しますように」という意味を持つとされています。結婚や出産をはじめとした、さまざまなお祝い事に活用できるタイプの祝儀袋です。

花結び(リボン結び)

花結びは、祝儀袋に使われる水引の結び方のなかでも、特にポピュラーな種類です。結び目が蝶やリボンのように見えることから、「蝶結び」や「リボン結び」とも呼ばれています。

解けても何度でも結び直せる結び方なので、何度繰り返しても良いお祝いに用いるのが一般的。また、何度も結び直せる様子から「繰り返し」を連想させるため、病気のお見舞いや弔事といった用途にはNGとされています。

悩んだときには要チェック!祝儀袋の選び方とは?

西野由樹
西野由樹

シンプルなものからかわいいものまで、お店には様々な種類の祝儀袋が販売されているので、どんな種類を用意すればいいか分からなくなってしまいますよね。ここからは、祝儀袋の選び方や注意点を解説していきます。祝儀袋の選び方に困ったときはぜひ参考にしてみてください。

祝儀袋の格は包む金額と合わせよう

大切な人のお祝い事だからこそ、祝儀袋も華やかにしたい……と考える人は多いかもしれませんが、ちょっと待って!祝儀袋を使う際には、包む金額と袋のデザインの格を合わせるのがマナーです。祝儀袋が豪華なのに入っている金額が少ないと失礼になるとされているので注意しましょう。

基本的に、のしや水引が豪華なほど包む金額の目安が高くなる傾向にあり、10万円程度の場合は鶴や花の装飾が付いているタイプも多く用いられます。市販の祝儀袋のなかには、1~3万円用、10万円以上用といったように、包む金額の目安が記載されているものもあるのでチェックしてみてください。

祝儀袋のサイズもチェックしよう

包む金額によって、祝儀袋の種類だけでなく「サイズ」も合わせるようにしましょう。1万~3万円程度であれば、18.5×11cmや18×9cmの祝儀袋が良いとされています。10万円以上の金額を包む場合は、23×16cm程度のワイドサイズにすると良いでしょう。

中袋がついているものを選ぼう

祝儀袋を使う際には、包んだ金額の目安が相手に分かるようにするために「中袋」がついているものを選ぶことが大切です。中袋の色は白無地・金封が一般的であり、中袋がない祝儀袋しかない場合には、白和紙や白無地の封筒で代用すると良いでしょう。

柄入り・洋風デザインは親しい友人へのお祝いに

昨今は柄入りや洋風の可愛いデザインのご祝儀袋も多いですが、色柄物のご祝儀袋はカジュアルなものとされています。そのため、親しい関係性の人への気軽なお祝いに使うようにしましょう。結婚式をはじめとしたフォーマルシーンでは、白色のご祝儀袋を使うのがマナーです。

水引の色と結び方の組み合わせを確認する

祝儀袋に使う水引は結び方だけでなく、色との組み合わせにもこだわることで、よりシーンにあったデザインになりますよ。水引の色は染料が高価なものであるほど地位が高く、金・銀・紫・赤・黒の順に格が高いとされているんです。

例えば、花結びと紅白の水引の組み合わせは、お中元・お歳暮などの一般的な贈り物に使われます。このように、結び方の種類や意味とともに、水引の色の組み合わせもチェックしてみましょう。

【シーン別】祝儀袋を使うときのマナーを解説!

結婚祝いにおける祝儀袋のマナー

結婚は慶事のなかでも特におめでたいものとされていますが、何度も起こるのは望ましくないことでもあります。それゆえに、結婚祝い用に祝儀袋を使う場合には、結び切りやあわじ結びなどといった、一度結んだらほどけにくい種類の水引のものを使うのがマナーです。

また、水引の種類や本数についても要チェック!結婚祝い・内祝いには、金銀または紅白で10本の水引を使うのが一般的です。これは、新郎新婦の両家が1つになることが由来なんだとか。表書きの名目部分には「寿」と書くのが一般的ですよ。

出産祝いにおける祝儀袋のマナー

出産は、新しい家族が増えるおめでたいイベント。何度起こっても嬉しい出来事であることから、出産祝いに使う祝儀袋は花結びを取り入れているものを選ぶのがマナーです。

表書きの名目には「御出産御祝」と記入します。「出産祝い」と書いても良さそうですが、4文字が不吉であるとして、避ける人が多い傾向にあります。

入園・入学祝いにおける祝儀袋のマナー

入園・入学も、出産と同様に何度起こっても良いお祝い事の1つです。そのため、入園・入学祝いに使う祝儀袋には、花結びのように何度も結び直せる種類の水引を使うのが一般的。

しかし、関西では、引っ張るとさらに強く結ばれることから「末永くよろしくお願いします」という意味で、あわじ結びが採用されることもあります。

どちらの種類が採用されているかは地域によって異なりますが、あわじ結びは結び切りと同じ扱いがされることもあるので、迷ったら花結びの祝儀袋を選ぶと良いでしょう。

いろんな種類の祝儀袋をシーンに合わせて使い分けよう

お祝いの数だけ存在する祝儀袋。シーンに合わせて多彩な種類を使いこなすことができれば、あなたのお祝いしたい気持ちが相手にまっすぐ伝わることでしょう。素敵な祝儀袋で、大切な人へお祝いの気持ちを届けてみませんか?

西野由樹
西野由樹

さらに詳しいご祝儀袋の選び方を知りたい方は、こちらの記事も読んでみて。おすすめのデザインやシーン別の選び方までご紹介しています。

関連記事