カジュアルなご祝儀袋の書き方って?知っておきたいマナー&注意点を解説
お祝いの気持ちを込めて大切な人へ渡すご祝儀袋。最近では、おしゃれなデザインのカジュアルなご祝儀袋も売られています。しかし、カジュアルなご祝儀袋はデザインが複雑なため、書き方に迷ってしまう人も多いはず。そこでこの記事では、カジュアルなご祝儀袋の書き方やマナーについてご紹介します。
カジュアルなご祝儀袋はどんなときに使う?
おしゃれなデザインが目を引くカジュアルなご祝儀袋。結婚祝いや出産祝いなどのご祝儀袋を探すときは、このようにカジュアルなご祝儀袋を候補に入れる方も多いのではないでしょうか?
カジュアルなご祝儀袋は、基本的に親しい間柄の友人など、くだけた関係の人へお祝いを贈るときにご祝儀袋です。仕事の上司など、マナーを重んじるべき相手には、カジュアルなご祝儀袋は適していません。カジュアルなご祝儀袋は相手との関係性に注意して、使うようにしましょう。
カジュアルなご祝儀袋の書き方
カジュアルなご祝儀袋といっても、基本的な書き方は正式なご祝儀袋と同じです。筆記具も正式なご祝儀袋と一緒で、外袋、中袋ともに毛筆または筆ペンを使います。
とはいえ、デザインが異なることなどから、書き方に戸惑っている方もいらっしゃるでしょう。ここでは外袋と中袋に分けて、カジュアルなご祝儀袋の適切な書き方をご紹介します。
外袋の書き方
外袋には、正式なご祝儀袋と同様に自分(送り主)の名前を書く必要があります。間違って相手の名前を書いてしまうことのないように気を付けてくださいね。名前は、外袋の表面の“御祝”などと書かれている名目の真下にフルネームで書きます。書き方は縦書きで、字のサイズは名目と同じかやや小さいくらいが綺麗です。
夫婦で連名にする場合は、同じく名目の真下から、向かって右側に夫、左に妻の名前を書きます。夫はフルネーム、妻は名前だけを書くのが一般的な書き方ですが、両方フルネームで書いてもOK。友人と連名にする際は、五十音順に右から名前を書きます。4人以上の連名の場合は、“友人一同”と書くのが基本の書き方です。
point
ご祝儀袋の飾りが大きく、名前を書くスペースがないとき
カジュアルなご祝儀袋では、水引などの飾りが大きくて真下に名前を書くスペースがないこともあります。そのときは、裏面または中袋の左下部に名前を書きましょう。
中袋(内袋)の書き方
中袋には、表面の中央に“○萬円”と金額を書き、裏面の左下に自分(送り主)の住所とフルネームを書きます。書き方は、外袋と同様に縦書きが基本です。中袋ではなく中包みタイプの場合、表面は左下に三角の空きができるので、裏表が分からない場合には確認してみてくださいね。
カジュアルなご祝儀袋には、中袋の表面などに記入欄があらかじめ設けられていることもあります。その場合には上記の書き方にとらわれず、記入欄にしたがって書いて大丈夫です。
point
金額は旧字体で書くと確実
一般的にご祝儀袋の金額は旧字体で書くのがマナーとされていますが、必ずしも旧字体でないといけないわけでもありません。旧字体には書き直し防止という意味もあるので、迷った場合には旧字体を選ぶと確実ですが、相手が不快に思わない限り、デザインに合わせてセレクトしてもいいでしょう。
カジュアルなご祝儀袋を使うときの注意点
ご祝儀袋には、書き方以外にも気を付けるポイントがいくつかあります。これからお祝いを贈ることが多い方は、書き方と併せて覚えておくと便利ですよ。
お祝いの内容に合った水引のご祝儀袋を選ぶ
カジュアルなご祝儀袋の場合は鶴や花などをモチーフにした水引もあるためこの限りではありませんが、一般的なお祝い用の水引にはいくつかの種類があります。ご祝儀袋の水引は、結婚祝いや出産祝いなど、お祝いの内容に合わせて選ぶことが大切。まずは目にすることの多い水引をご紹介します。
- 結び切り…一度結んだらほどきにくいのが特徴
- あわじ結び…結び切りを応用した飾り結び
- 蝶結び…何度もほどいたり結びなおしたりできるのが特徴
お祝いに使える水引
結び切りは、一度結んだらほどくのが難しい水引のため、結婚祝いなどの二度目はあってほしくないお祝いに使えます。あわじ結びはとても見た目が華やかで、結び切りと同じくほどきにくい水引なので、こちらも結婚祝いに人気です。
一方、蝶結びは何度もほどいたり結んだりできる水引で、出産祝いや進学祝いなどといった何度あっても喜ばしいお祝いに使えます。シンプルでかわいい見た目ですが、たとえカジュアルなご祝儀袋を贈れるような相手だとしても結婚祝いの水引を使うのは避けましょう。
中袋のあるご祝儀袋を選ぶ
カジュアルなご祝儀袋の場合は、中袋が用意されていないこともあります。正式なご祝儀袋でも、包む金額が一万円以下の場合は中袋がなくてもよいとされています。必ずしも必要ではありませんが、できれば中袋がついているご祝儀袋を選ぶのがおすすめです。
もし、カジュアルなご祝儀袋に中袋がついていなかった場合は、家にあるコピー用紙や半紙で代用できます。折り方も簡単なので、もし中袋が見つからなかったときには試してみてくださいね。
筆者も中袋のないご祝儀袋を使う場合は、A4のコピー用紙を折り紙のように折って中袋の代用にしています。かなり不器用なので初めは不安でしたが、とても簡単に作れましたよ。
毛筆・筆ペンの墨は濃いものを
ご祝儀袋を書くときに使用する毛筆または筆ペンの墨は、濃いものをセレクトするのも大切です。特に筆ペンは、薄墨タイプのものも販売されていますが、薄い墨は“涙で文字が滲んだ”などといった意味を持ち、弔事用として使用されるものです。
いくら書き方に気を配っても墨が薄いとマナー違反になってしまうので、十分に気をつけてくださいね。
丁寧な字で書く
ご祝儀は、お金だけでなくあなたのお祝いの気持ちも一緒に贈るもの。ご祝儀袋に書く文字は丁寧に書くのが基本です。氏名や住所は書き慣れてはいますが、普段のようにササッと書いてしまわず、一文字一文字を丁寧に書きましょう。
字に自信がない方は、インターネットなどで見本の字を見て、練習をしてから書くのもおすすめです。普段毛筆や筆ペンの扱いに慣れていない方はぜひやってみてくださいね。
お金は新札で向きを揃えて入れる
たとえカジュアルなご祝儀袋を使う場合でも、ご祝儀袋に入れるお金は折り皺などのない新札を用意するのがマナーです。新札は銀行や郵便局の窓口で両替してもらうか、銀行の両替用ATMで手に入れられます。
また、中袋にお金を入れる際は、お札の裏表と向きを全て揃え、表面が中袋の上部にくるように入れるのもポイントです。お札は肖像画のある方が表面なので、覚えておくと便利ですよ。
筆者は結婚式当日に郵便局がしまっていたため、焦りながら新札が出るまでATMの出金を繰り返したことがあります...。新札は前もって準備しておきましょう。
カジュアルなご祝儀袋でお祝いの気持ちを伝えよう
カジュアルなご祝儀袋も、基本的には正式なご祝儀袋と書き方は変わりません。飾りが大きいなどで書き方に困った場合には、この記事を参考にしながら落ち着いて書いてみましょう。カジュアルなご祝儀袋はデザインが素敵なものばかりなので、親しい友人へのお祝いにぜひチョイスしてみてくださいね。
センスの良いおしゃれなご祝儀袋を探している方は、シーン別の選び方をご紹介しているこちらの記事もおすすめです。ぜひ併せてご覧くださいね。