締めくくりまで真心を込めるなら。手紙の結びの挨拶、どうやって書く?
「手紙の結びの挨拶って、どう書いたらいいんだろう?」こんな風に悩んでしまう方もいるかもしれません。相手に感謝を伝えたり、健康と幸福を願ったり。真摯な願いを込めた手紙だからこそ、結びまできちんと書き上げたいですよね。今回は、手紙の結びの書き方について詳しくお話します。
手紙を綴るなら、結びの挨拶まで丁寧に
手紙を書く際、挨拶の表現に迷った経験はありませんか?特に書き始めと結びの言葉は、丁寧に選びたいところ。締めくくりまでしっかりと心を込めることで、相手により一層気持ちが伝わるでしょう。
手紙の挨拶には定型文があるものの、内容や送る相手によって使い分けることが肝心です。個人的な用件なら、相手の健康や幸せを願う文末表現に。ビジネスシーンで手紙を送る場合、会社の繫栄や社会人としての活躍を祈る一言で結びましょう。
また季節ごとに異なる挨拶を使えば、オンオフどちらにも対応できそうですね。遠く離れていても、家族や友人、大切な人に届けたい「健やかで幸多からんことを」という祈り。すぐにでも手紙を綴りたくなるような、結びの書き方を一緒に学びましょう!
手紙の締めくくりにしたい言葉はどれ?
結びの挨拶のボキャブラリーを増やして、送った相手が笑顔になるような手紙を書き上げたいですね。
一年中使える結びの挨拶
- 時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。
- 末筆ながら、ますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
- ますますのご発展をお祈り申し上げます。
- 一層のご活躍を応援しております。
1.相手の健康や幸せ、活躍を祈る
季節やシーンを選ばずに使える、最もオーソドックスな挨拶文がこちら。健康で幸せに過ごせる日常は、当たり前のようでいてかけがえのないものですよね。ささやかな奇跡を願うことで、相手への思いやりを最大限に伝えられるでしょう。
また、仕事での成功や趣味の開拓など、生活を充実させることも心身の幸福に繋がります。頑張るあの人へ、ありったけのエールを込めて。シンプルな終わり方だからこそ、まっすぐに相手の胸を打つのではないでしょうか。
- またお会いできる日を楽しみにしております。
- ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2.今後のお付き合いに繋げる
近況報告する手紙の末尾には、「近いうちに会いたい」という気持ちを添えてみてはどうでしょうか?改めて文字にすることで、社交辞令になりがちな表現も本音として伝わりやすくなりそう。
また、仕事の取引き先や習い事の先生など、今後ともお世話になる相手への言葉選びは大切に。指導を通じて成長していきたい、という熱意が伝わる文章で締めくくりましょう。感謝の気持ちを忘れない姿勢は、手紙の書き方にもきちんと反映されますよ。
- まずは書中にてご挨拶申し上げます。
- ○○様にも、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
- お忙しいところ恐れ入りますが、ご返事を頂ければ幸いです。
3.用件を伝える、返信を求める
お礼状や依頼状の文末には、しっかり結びの句を書き添えましょう。プライベートでもビジネスでも、用件を的確に伝えることは重要です。
また返信が必要であるかどうか明確にすることで、相手もスムーズに対応しやすくなるはず。お互いにストレスを感じず、締めくくりまで気持ちよくやり取りできるように心がけておきたいですね。
- 春:新生活が実り多きものとなりますよう、願っています。
- 夏:暑さ厳しき折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
- 秋:天高く馬肥ゆるの候、ご自愛専一に、益々ご活躍ください。
- 冬:あわただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしください。
4.季節に合わせた結びの挨拶
移り行く季節の様子に合わせて、結びの文末表現も広げていきましょう。四季の特徴や気候に言及しつつ、相手の健やかな日々を変わらず願っていることを伝えて。思いやりに満ちた締めくくりの言葉は物理的な距離を超え、心と心を結んでくれますよ。
レターセットで手紙をしたためよう
手紙の導き手は、光り輝くモチーフ
せっかく手紙を書くのであれば、便箋と封筒の組み合わせにもこだわってみましょう。こちらは、便箋の縁取りと封筒の色をお揃いにしたレターセット。トップに据えられた金箔押しのモチーフが目を引くポイントです。
柔らかなパステルカラーと美しいビビッドカラー。どちらもシンプルにデザインされているから、便箋いっぱいに文章を綴りたくなります。
ハリネズミや猫のアイコンなら、動物好きの友人宛にぴったり。また、落ち着いたピンクの便箋はお礼状として、上品なチューリップを花束の代わりに。
モチーフごとに送る相手を想像すると、結びの挨拶まで一気に書き上げられそうです。手紙をしたためる楽しさを存分に感じてくださいね。

Lucia(ルチア) レターセット
エルコミューン
¥495(税込・参考価格)
オーロラと出会う日を待ちわびて
こちらはノルウェー語でオーロラを意味する、「NORDLYS(ノールリス)」と名づけられたレターセットです。6種類のカラーリングは、それぞれ夕暮れから夜明けに至るまでの空模様を写し取ったもの。
また、刻一刻と変化するオーロラのグラデーションは、ホログラム箔で再現しています。北欧の暗い空で、幾重にもひだを折るオーロラ。自然の芸術がいきなり目前に現れたかのような、魔法の手紙を届けましょう。
天体観測が好きだったり、よく外国を旅していたり。オーロラから連想するイメージには、誰が当てはまりますか?思い出を紐解いていくうちに、ペンの進みも早まるかもしれませんね。手紙の末尾には、ぜひ再会を願う一言を付け加えて。

レターセット
NORDLYS(ノールリス)
¥473(税込・参考価格)
花畑をかき分けて、あなたに届けたい
目にも鮮やかな花畑が広がる、トレーシングペーパーの封筒。透き通った封筒の中身には、どんな言葉が綴られているのか?受け取り手が思わずドキドキしてしまうかも。
まるで洋館のお庭のような華やかなものや、テラスガーデンをイメージさせる爽やかなものなど、どれも季節や気分に合わせて選びたくなる柄ばかりです。とりわけ、進学や異動といった門出のシーンでこれからの躍進を祈願するなら、うってつけではないでしょうか。
質感にこだわった便箋には、ちょこんと愛らしい花が咲いていますよ。また、宛名用と差出人用のラベルが付いているところも嬉しいポイント。見た目の美しさはもちろん、手紙の書きやすさにまできちんと配慮した、大人のレターセットです。

レターセット
CLAIR(クレール)
¥528(税込・参考価格)
どこにいても、手紙を送りたい相手がいる
手紙は家で書くもの、とは決まっていませんよね。むしろ、出かけた先で手紙をしたためたくなることだってあるはず。そんな時、自分専用の“手紙キット”があればいいのに、と思いませんか?
この「PAS-POL(パスポル)」には、封筒と便箋を持ち運べる収納ケースが付いているんです。ペンや切手、シールだってすっぽり収まりますよ。また、紙製のケースながら水に強く、丈夫な仕上がりに。旅行鞄に必ず入れておきたいアイテムになりそうです。
テーマに沿って便箋と封筒の色合いを変化させていて、そこかしこを旅しているような気分が味わえます。カフェを飛び出し街から街へ、辿り着いた海辺の景色に心揺さぶられたら、レターセットを取り出しましょう。手紙の結びの言葉にも、もっと自由な表現が思いつくかもしれませんね。

Carry Letter あなたと旅する レターセット
PAS-POL
¥434(税込・参考価格)
結びの一文に込められた祈りよ、羽ばたけ!
お礼やお祝いの言葉を伝えたり、近況を確かめあったり。手紙はあらゆるシーンで、人と人とを結びつけてくれます。気持ちを込めた分だけ、終わり方まで丁寧に締めくくりたいですよね。今回ご紹介した結びの挨拶を参考にしながら、送る相手にぴたりとはまる表現を探してみてはいかがでしょうか?結びの書き方に心を配り、手紙の届く先へ真心を飛ばしましょう。
