アイディアとわくわくがいっぱい!行ってみよう「文具女子博2021」
「文具女子博」を知っていますか?日本最大級の文具の祭典で、毎年100社以上ものメーカーがずらりとアイディア文具を並べます。会場では買い物だけでなく、新しい文具を試したり、文具づくりのワークショップに参加したりと楽しいイベントが盛り沢山!この記事では、文具女子博がどのようなものか、そして昨年度の「文具女子アワード」受賞作品をご紹介します。気になる方は、ぜひ今年のイベントにも足を運んでみてくださいね!
ときめきがいっぱい!触れて楽しむ文具の祭典「文具女子博」
”文具好きが最高に楽しめるイベント!”を合言葉に始まった文具女子博。心ときめく文具がところ狭しと並び、文具好きの女子たちにはたまらない楽しい文具のお祭りです。毎年100社前後の文具メーカーが、イチオシのアイテムを持ち寄ります。
センス良く飾り付けられた各ブースのディスプレイには、思わず目移り。ずらりと並ぶかわいい文具に、なかなか次へ進めません。イベント中には、ミニノートを作る体験コーナーやマスキングテープくじなどワクワクする内容が盛りだくさん。ここでしか買えない各メーカーが作る文具女子博オリジナルグッズも見逃せませんよ。
文具女子たちが選ぶ、文具女子のための賞「文具女子アワード」
文具女子博の中で開催される「文具女子アワード」。来場した文具好きな女性がその場で投票して大賞や優秀賞などを決めるまさに文具女子のためのアワードです。2020年の第4回は、各メーカーから80個以上のアイディア文具がノミネートされ、大変盛り上がりました。
それぞれのアイテムを実際に見て触って、「あれがかわいい!」「こっちは機能的で素敵!」など、文具女子たちの明るい声が響きます。自分たちの投票で受賞アイテムが決定する面白さが、文具女子アワードの盛り上がりに拍車をかけているよう。
文具女子が選ぶ文具女子アワードの受賞作品、気になりますよね。文具が大好きな女性たちの心を掴んだ第4回受賞作品をご紹介します。
マスキングテープがもっと楽しくなる。コクヨ「Bobbin」
第4回文具女子アワード大賞を受賞したコクヨ「Bobbin」。文具女子にも人気の高いマスキングテープをもっと楽しく身近に使ってもらえるようにと誕生したアイテム。
お気に入りのマスキングテープをいくつも持ち歩くのは、案外かさばってしまうもの。Bobbinに必要な分だけ巻き巻きすれば、好きなマスキングテープをいくつも身近に置いておけます。
お気に入りのマスキングテープを買ったけれど、コレクションのように眠らせてしまっている。そんな時は、ぜひBobbinを使ってみてください。小さなボビンを巻く時の"カリカリ音"や、ボビンを作るひと手間が楽しくて、気づけばいっぱいのミニマスキングテープが出来上がっているはず。
小さなボビンに巻かれたマスキングテープの可愛らしさに、持ち運んだり、誰かと交換したり、集めたくなってきませんか?そんな風に、マスキングテープをもっと身近に感じられるアイテムなのです。
Bobbin
コクヨ
¥594(税込・参考価格)
貼って剥がせて、字も書けちゃう。カンミ堂「フセンマーカー」
カンミ堂の「フセンマーカー」は、第4回文具女子アワード優秀賞と胸キュン便利賞のW受賞アイテム。かわいい見た目からは想像できない、すばらしいアイディア機能が詰まっているんです。
読書中に気になる箇所にマーカーを引きたくても、直接書くのは気が引けてしまうもの。フセンマーカーは「消せる」マーカー。好きな場所にマークしても、いらなくなれば剥がして消せるという優れた機能を持っているのです。
もうひとつの嬉しい機能は、半透明のフィルムの上から文字が書き込めること。手帳に書き込んだ予定が急に変更になってしまっても、フセンマーカーを使って書き込んでいればさっと剥がせばOK。手帳を綺麗に使えて気分もすっきりです。
カラーはピンク、グリーン、グレーの他スクエアとストライプのおしゃれな模様入りフセン。ノートや手帳以外にプレゼントカードのデコレーションに使っても楽しそう。上手にデコレーションできなかった時に剥がせる安心感は心強いですよね。
フセンマーカー
カンミ堂
¥528(税込・参考価格)
とっておきのインクを詰めて持ち歩こう。呉竹「からっぽペン 」(ink-cafe おうちで楽しむ 私のカラーインク作り キット )
呉竹「からっぽペン」は、第3回の文具女子博で限定販売ののち、完売した人気アイテム。文具女子たちの熱いコールで正式商品化され、見事第4回文具女子アワード優秀賞に輝いたという、なんとも愛された文具なのです。
「ink-café おうちで楽しむ私のカラーインク作り/キット」は、からっぽペンと5色のインクを混ぜ合わせ、オリジナルカラーのインクを作って使えるキット。遊び心が詰まった組み合わせは、インク好きな女子の心をくすぐるはず。
からっぽペンにとっておきのインクをセットして、毎日使うペンケースに入れて持ち歩けば、まるで自分の友人がいつでも傍にいてくれるよう。ノートを取ったり手帳にメモする時間が、もっと楽しくなりそうですね。
文具好きな女性たちは、お気に入りのインクを見つけたら、からっぽペンにセットして交換し合うこともあるのだとか。こんなに楽しいアイテムは、誰かに教えてあげたくなりますよね。
からっぽペン ほそ芯
呉竹
¥704(税込・参考価格)
おうちで楽しむ 私のカラーインク作り キット
呉竹
¥2,070(税込・参考価格)
物語が始まりそうなスタンプに色をぬって。Alisa&あかめがね「きのこの回転印」
#文具女子博petit名古屋2021#文具女子博アワード
— ありさ&あかめがね (@Alisa_Akamegane) July 9, 2021
ときめきデザイン賞を頂いたきのこの回転印を含め4種類の回転印も販売しております♪ pic.twitter.com/HNSNNbqwBo
第4回文具女子アワードときめきデザイン賞に選ばれたのは、Alisa&あかめがねの「キノコの日付回転印」。童話に出てきそうな世界観とモノづくりの繊細さが文具女子の心を射止めたAlisa&あかめがね。キノコの日付回転印は、絵を描くことに特化したユニークな「お絵描きスタンプ」です。
スタンプに印された動物たちを主役にしても、脇役にしてもよし。あなたの描いた絵を、たちまちおとぎの世界に連れて行ってくれます。いつものジャーナリングも、このスタンプを使えばぐっと味わい深くなるはず。他のキノコシリーズのスタンプと組み合わせて、ノートの物語をもっと広げてみても楽しいですね。
見て触れるのは文具を愛する心。文具女子博が始まります。
文具女子たちの祭典「文具女子博」とその中で開催される「文具女子アワード」についてご紹介しました。受賞文具は、どれもこれも文具女子の心を惹きつけるアイディアが詰まっていましたね。
ただ便利なだけじゃなく、ひと手間をかけても文具を楽しみたいという気持ちに応えた文具女子博のラインナップ。第5回目は、2021.12.16~12.19に東京流通センターで開催予定です。ぜひ、文具愛に溢れる世界に足を運んでみてくだいね。
文具女子博覧2021
開催日時 | 2021年12月16日(木)~17日(金) 第1ブロック 13:00~15:00 (最終入場14:30) 第2ブロック 15:30~17:30 (最終入場17:00) 2021年12月18日(土)~19日(日) 第1ブロック 10:00~12:00 (最終入場11:30) 第2ブロック 12:30~14:30 (最終入場14:00) 第3ブロック 15:00~17:00 (最終入場16:30) |
会場 | 東京流通センター 第ニ展示場E・Fホール |
入場料 | 700円(税込・発行手数料別) |