【お中元】お礼状の書き方・例文を解説!マナーを押さえて好印象な一通へ
いつもお世話になっている人への感謝の気持ちとして送られるお中元。そんな気持ちのこもったお中元を受け取ったら、丁寧にお礼状を送りましょう。今回は、お中元を受け取った際のお礼状の書き方から例文までをご紹介します。マナーを押さえて好印象な一通を送りませんか?お礼状にぴったりなアイテムもご紹介しているので、参考にしてくださいね。
お中元をいただいたら、丁寧にお礼状を送ろう
梅雨が明け、暑さが厳しくなってくる頃に届くお中元。毎年、お礼を電話だけで伝えていませんか?実は、お中元が届いたらお礼状を送るのが基本的なマナーなんですよ。でも、普段から書いていないと「お礼状ってどんな風に書けばいいの?」と迷ってしまいますよね。今回は、今さら聞けないお礼状の書き方やマナーを例文と併せてご紹介します。
お中元のお礼状にまつわる基本的なマナー
お礼状を送る時期について
お中元のお礼状は、お中元が届いてからなるべく3日以内に投函するようにしましょう。また、お返しの贈り物を用意したいときは、1週間以内には先方に届くようにすると良いですよ。
でも、お中元が届くタイミングによってお礼状を作成する時間や贈り物を探す時間がないときもありますよね。そんなときは、先方へ先に電話やSNSなどで連絡をしておいて、後日あらためてお礼状を送ると丁寧な印象になります。
お礼状の送り方について
お中元のお礼状を送る方法は電話やメールなど様々ですが、一般的なのは手紙とはがき。誰に対しても失礼がなくお礼を伝えることができるので、迷ったら手紙やはがきでお礼状を送りましょう。
ビジネス関係や目上の方に送る場合は、はがきよりも手紙の方がおすすめです。家族や友人などの親しい関係であれば、電話やメール、SNSでも問題ありませんよ。電話が繋がらない場合は、取り急ぎメールでお礼を伝え、後日手紙やはがきでお礼状を送るのがよいでしょう。
お中元を送った相手からお返しにお中元が届いたら、お礼状は送らなくていいの?と思う方もいるかもしれません。その場合にも、お礼状を送って感謝の気持ちを伝えることが大切です。
お中元のお礼状の書き方と手順
お礼状の基本構成は、これからご紹介する5つのまとまりでできています。基本的な書き方を覚えておけば、お中元以外のお礼状にも使えますよ。
頭語・結語
まずは、頭語と結語を選びましょう。頭語と結語とは、はじめの挨拶と終わりの挨拶のこと。頭語と結語は対になっていて、お礼状を書く相手との関係によって使うものが異なります。
例えば、ビジネスやシーン全般で使えるのが「拝啓」と「敬具」。会社の上司や目上の人などは「謹啓」と「謹言」を使うと好印象になりますよ。また、家族や友人には「前略」と「草々」を使うのが一般的です。
時候の挨拶
次は、時候の挨拶を考えましょう。お中元の季節は梅雨明けから始まるのが一般的。ビジネスや目上の方には、7月は「盛夏の候・猛暑の候」、7月23日から8月初旬は「大暑の候」、8月中は「残暑の候」を使ってください。
また、家族や友人といった親しい関係の相手には「暑さがましておりますが」や「厳しい暑さが続きますが」など、カジュアルな言葉を選ぶのが◎
相手の健康や安否について
時候の挨拶に続いて、相手の健康や安否など近況について尋ねます。例文としては、ビジネスなら「盛夏の候、貴社におかれましては益々のご繁栄のこととお慶び申し上げます」家族や友人には「厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか」といった感じです。
お中元への感謝の気持ち
次に、大切なお中元への感謝の気持ちを書きます。お中元が届いたことや贈り物についてはもちろん、日頃お世話になっていることや感謝の気持ちを添えることで、より気持ちのこもったお礼状になりますよ。
結びの言葉と日付、差出人
最後に結びの言葉として、暑い季節に体調を崩さず元気に過ごして欲しいという相手を思いやる言葉で結びます。手紙の最後には、前述した「頭語と結語」の結語と、お礼状を出した日の日付、差出人の名前を書きましょう。
【相手別】お中元のお礼状例文
早速、相手別にお礼状の例文をみていきましょう。
家族や親族への例文
家族や親族へのお礼状は、堅苦しくならないカジュアルな言葉選びをしましょう。少し距離感のある親戚なら、少し改まった丁寧な言葉を使うと印象が良くなりますよ。
- 拝啓 猛暑が続きますが、皆様におかれましては健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。さてこの度は、お中元のお品物を頂戴いたしましたのでご連絡いたします。日頃からお世話になっているうえに、このようなお心遣いをいただき大変感謝しております。暑さが厳しくなってまいりますが、どうぞご自愛のほどお祈り申し上げます。 敬具 令和○○年○月○○日 差出人の名前
家族や親族へ
友達や知人への例文
親しい間柄の友達には、カジュアルな言葉を使ったお礼状がおすすめです。少し距離がある友達へ送る場合は、フォーマルな言葉を使うようにしましょう。
- 前略 暑さも一段と厳しくなってまいりましたが、皆様お元気にお過ごしのことと存じます。さてこの度は、うれしい心遣いを頂きありがとうございました。家族一同大喜びでさっそく頂戴いたしました。 いつもお心にかけて下さり、大変感謝しております。これから一層暑くなります。しっかりと水分を摂り、どうぞ元気な夏をお過ごしください。 敬具 令和○○年○月○○日 差出人の名前
友達や知人へ
ビジネスの相手への例文
ビジネス相手へのお礼状は、フォーマルな文章を心がけてください。時候の挨拶もかしこまった言葉を使って、失礼のないお礼状にしましょう。
- 拝啓 盛夏の候、○○様におかれましてはますますご清栄のことと存じます。平素は格別なお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。さてこの度は心のこもったお中元の品をお贈りいただきありがとうございました。 いつも細やかなお心遣いに、大変感謝しております。暑さ厳しき時候の折り、皆様のご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。 敬具 令和○○年○月○○日 差出人の名前
ビジネスの相手へ
お中元のお礼状に、気持ちが伝わる爽やかなアイテム
最後に、お中元のお礼状を書くのにぴったりなレターセットとポストカードをご紹介します。涼やかなアイテムで、お礼の気持ちを伝えましょう。
鮮やかなレモンと濃紺の封筒が上品なレターセット
こちらは「MIDORI(ミドリ)」の「レターセット活版レモン柄」です。便箋に描かれたレモンは鮮やかで目に優しい黄色。封筒には淡い紺色が使われており、その組み合わせが個性的ですよね。大人っぽく、かわいらしさも含んだレターセットです。
活版印刷で表現したレモンと木の葉は、印刷によって少しボコボコとした触り心地。1枚ずつわずかに風合いが違うんです。また、ピンクの紙粉を使った「ポルカ」という紙は少し変わった風合いで、柔らかくふかふかとした書き心地が癖になりますよ。
元気なレモンと清楚な濃紺で、ニュークラシックを表現したこちらのレターセット。会社の上司や目上の人へのお礼状にはもちろん、お中元のお返しに添えるメッセージにもぴったりですよ。
レターセット 活版 レモン柄
ミドリ
¥484(税込・参考価格)
暑い日に眺めたくなる「可愛い桃」のポストカード
こちらのポストカードは、「篠塚朋子」さんの「可愛い桃」。濃紺のお皿に乗った瑞々しい桃が優しい水彩絵の具で描かれていて、見ているだけで厳しい暑さも吹き飛びそうな清涼感があります。
涼やかな絵柄のポストカードは、お中元のお礼状やお返しの贈り物に添えるのにぴったり。桃を贈る際に使えば、より一層受け取った時の喜びが増しますね。
心を和ませるイラストのポストカードで、お中元のお礼状を書いてみませんか。
Post Card〈可愛い桃〉
篠塚朋子
¥165(税込・参考価格)
お中元が届いたら、感謝の気持ちを込めたお礼状を送ろう
お中元のお礼状の書き方や手順に加えて、相手別に例文をご紹介しました。暑い夏に届くお中元は、相手からの気持ちがたくさん詰まっています。素敵なお中元をいただいたら、感謝の気持ちを込めてお礼状を送りましょう。
今回ご紹介したお礼状のマナーを守って、例文を参考に丁寧なお礼状を書いてみてくださいね。
夏には、お中元の他に暑中見舞いが届くことも。暑中見舞いを受け取ったら、返事を出してみましょう。こちらの記事でマナーや例文を紹介していますよ。