TOP
  1. Home
  2. >
  3. LIFE
  4. >
  5. ユニバーサルデザインの文...

ユニバーサルデザインの文具6選。ヒトに優しい工夫を知って、もっと便利で安全に

ユニバーサルデザインの文具6選。ヒトに優しい工夫を知って、もっと便利で安全に
この記事は商品PRを含みます。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ユニバーサルデザインという言葉をご存知でしょうか。すべての人が快適に使えるようにデザインされたものを指し、文具のデザインにも取り入れられています。ユニバーサルデザインの文具をチェックして、日常に便利と安心を取り入れてみませんか。

ユニバーサルデザインってなに?

ユニバーサルデザインは「すべての人のためのデザイン」

ユニバーサルデザインとは、小さな子供から大人、高齢者まで、すべての人が使いやすいようにデザインされたものを指します。「バリアフリー」が障害を取り除き、すべての人が使いやすいようにすることに対し、「ユニバーサルデザイン」は初めから障害のない状態を目指すものになります。

ユニバーサルデザインの7つの原則

アメリカ・ノースカロライナ大学の教授であるロナルド=メイスは、自身が車椅子ユーザーであり、バリアフリーで特別扱いされることを好ましく思いませんでした。そこで、初めからみんなが使いやすい状態を目指すよう、ユニバーサルデザインの7つの原則を提唱したのです。

高齢であることや障害の有無などにかかわらず、すべての人が快適に利用できるように製品や建造物、生活空間などをデザインすること。アメリカのロナルド=メイスが提唱した。その7原則は、 (1)だれにでも公平に利用できること。 (2)使う上で自由度が高いこと。 (3)使い方が簡単ですぐわかること。 (4)必要な情報がすぐに理解できること。 (5)うっかりミスが危険につながらないデザインであること。 (6)無理な姿勢を取ることなく、少ない力でも楽に使用できること。 (7)近づいたり利用したりするための空間と大きさを確保すること。UD。

引用元 : デジタル大辞泉

「すべての人に使いやすい」ことが、ユニバーサルデザインの理念になります。自動ドアは代表的な例です。お年寄りから子供まで、両手が塞がっている人から車椅子の人まで、みんなが安心して通れます。出かける時に気をつけて周りを見渡せば、ユニバーサルデザインの考え方に出会えるでしょう。

使ってみたい!ユニバーサルデザインの文具

杉浦百香
杉浦百香

実はユニバーサルデザインは文具にも取り入れられているんです!ここでは、ユニバーサルデザインの文具を6つ紹介します。

ユニバーサルデザインは、身近な文具にも取り入れられています。ペンや消しゴムなどの筆記用具やコンパスなどの学童用品など、様々な種類の製品が、手に取りやすい価格で安全かつ便利に使えるように工夫されているんです。

デザイン美と機能美の融合「ラミー サファリ ローラーボール」

「Lamy」は1930年、ドイツのハイデルベルクに創業した文具メーカーです。鮮やかで洗練されたデザインは、文具店で見たことがある人も多いのではないでしょうか。ドイツブランドらしい、タイムレスな美しさと人間工学に基づいたデザインは、世界中にファンがいるのも頷けます。

Lamy Design

今回紹介する「ラミー サファリ ローラーボール」はボールペンです。正しい持ち方を導くへこみのあるグリップと、水性のサラサラとしたインクが書きやすさを実現させています。特徴あるクリップは子供用文具にも使われ、万年筆ペンシルが展開されています。

カラーの種類が豊富な中で、こちらの「ラミー サファリ」シリーズのスケルトンモデルは、2002年に定番シリーズに加えられました。透明軸ならではのカジュアルさと、落ち着いた黒い樹脂のペン先とノック部分が絶妙な相性で、ビジネスシーンでも使える1本になります。

ラミー サファリ ボールペン
ラミー サファリ ボールペン

LAMY

¥2,750(税込・参考価格)

Photo by item.rakuten.co.jp

書くことに集中できる優しいデザイン「mahora(まほら)」

OGUNO notebookは、大阪市生野区で50年以上にわたりノートを作り続けてきた、大栗紙工から生まれた新しいブランドです。文具としてとても身近な存在であるノート。その歴史と共に、こだわりを持って「あったらいいな」を作り出しています。

mahora

mahoraは、一見するとシンプルでおしゃれなノートですが、実は見やすさのための工夫が。発達障がいの方は、個人の特性にもよりますが、外部情報に敏感な傾向にあります。視界に入ってくる情報が抑えられ、書くことに集中できるこのノートは、そんな当事者の声を取り入れることで完成しました。

「mahora Lavender」は、その名前の通りラベンダー色の用紙が採用されています。これは通常の白いノート用紙に比べ、光の反射率を下げ、眩しさを軽減してくれます。また、罫線にはあみかけの帯。この帯によって、いつの間にか書いている行が変わってしまうというミスが防げるのです。

ノート
ノート

mahora

¥280(税込・参考価格)

Photo by item.rakuten.co.jp

右利きにも、左利きにも「Craft Design Technology ハサミ」

「Craft Design Technology」はモノづくりを通じて快適な空間の創造を提案するブランドとして発足しました。働く空間を美しく創造するため、身近な文具作りから環境設定を試みているんです。細部にこだわった文具を、メーカーの垣根を超えて作っています。

Product Development

従来の発想にとらわれないデザインと、伝統的な日本の技術をかけあわせた文具は、眺めても、手に取っても使いたくなるものばかり。製作する文具には日本の伝統色と、伝統工芸品である真田紐の織目をパターンとして取り入れ、計算し尽くされた角度や比率設定で、使いやすさを形成しています。

美しいステンレス製のハサミは、刀の産地で有名な岐阜県の関市の職人が作ったこだわりのアイテム。抜群の切れ味を誇ります。ブラントのシンボルマークをモチーフにしたグリップが、スタイリッシュな印象です。左右利き手を問わないデザインなのが嬉しいですね。

ハサミ
ハサミ

クラフトデザインテクノロジー

¥5,500(税込・参考価格)

Photo by item.rakuten.co.jp

関連記事

溝が正しい持ち方に導く「groove」

「LYRA」(リラ)は1806年、ドイツのニュルンベルクで創業された鉛筆メーカーです。森林の豊かな地で200年にも渡り鉛筆を作り続けてきました。徹底した品質管理の元、職人が手がけた鉛筆は、安全性やエコロジーも配慮されています。

ぽこぽことしたデザインがおもしろい鉛筆「groove」。「groove」は「溝」という意味で、この溝が指に自然にフィットして、正しい鉛筆の持ち方をサポートするのです。軸は丸みのある三角形になっています。握れる面積が大きいので、力の弱い方でもしっかり書けるのが特徴です。

groove
groove

LYRA

¥263(税込・参考価格)

Photo by item.rakuten.co.jp

プニョプニョリングが手指を守る「プニョプニョピン」

コクヨは1998年からユニバーサルデザイン製品の開発に取り組み、2009年7月以降には、すべてのステーショナリー新製品が、独自のユニバーサルデザインのガイドラインに従って製作されてきました。

コクヨのユニバーサルデザイン

ここでご紹介するのは、指輪のようなおもしろいデザインの画鋲「プニョプニョピン」。樹脂でできたカバーがポイントで、直接針に触らず取り扱えるので、安全に抜き差しできます。落とした時も針が上を向かないのも安心。カバーをつまむことで、余計な力を入れず抜けるのも気の利いたポイントですね。

コクヨは他にも、角をたくさん集めた消しゴム「カドケシ」や、針なしステープラーの「ハリナックス」など、様々な工夫を凝らした文具を発売しています。コクヨというブランドに安心して使える便利な商品が多いのは、理念にユニバーサルデザインの精神が根付いているからなんですね。

【3個セット】コクヨ プニョプニョピン
【3個セット】コクヨ プニョプニョピン

コクヨ

¥1,058(税込・参考価格)

Photo by www.amazon.co.jp

小さくても本格派「XS カッター」

ミドリの「XS(エックスエス)」シリーズは、小さいサイズに機能性と携帯性を詰め込んだ文具です。普通サイズにも引けを取らない機能を持ちながら、持ち運びしやすいサイズ感という、非常に優秀なシリーズです。ポリカーボネートを使った丈夫なところや、手頃な価格も魅力です。

「XS(エックスエス)」シリーズ7種類の中から、今回ご紹介するのは「XS カッター」です。全長6.9cmの小さなボディのカッターは、手になじみ軽やかに切れるのが特徴。刃の向きを入れ替えることで、右利きにも左利きにも対応できるユニバーサルデザインです。

XS カッター
XS カッター

ミドリ

¥418(税込・参考価格)

Photo by www.midori-store.net

ユニバーサルデザインはみんなに優しい文具

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインは、みんなが分け隔てなく使える製品になっています。筆者は左利きで、小学生だった当時は左利き専用のハサミを使っていました。右利きの人がほとんどの中で、友達と貸し借りができずに寂しく思ったことも。ユニバーサルデザインの文具なら、みんなが笑顔で使えるので嬉しいですね。あなたも便利で安全に、安心できる優しい文具を取り入れてみませんか?

関連記事

関連記事