今日の気分は何色?手帳ライフを彩るカラーリフィルの使い方とおすすめアイテム
システム手帳の中身を彩る「カラーリフィル」。毎朝服を選ぶように、その日の気分で手帳リフィルの色を選ぶのもきっと楽しいはず。この記事では、カラーリフィルを使って日々の記録や手帳デコを楽しむアイデアをご紹介します。システム手帳を使っている方は、ぜひチェックしてみてください。
手帳がもっと楽しくなるカラーリフィルの魅力
身の回りの持ち物に好きな色を取り入れると、使うのが楽しくなりますよね。文具好きの方なら、ペンケースの色や手帳カバーの色などを好きな色で揃えていることも多いでしょう。
実は、システム手帳用のリフィルにもさまざまなカラーラインナップがあるんです。ブルーにピンク、イエローなど、一度探し始めると数多くの種類に驚いてしまうほど。
この記事では、そんなカラーリフィルを使ってシステム手帳をもっと楽しむためのアイデアをご紹介します。見て楽しく、使って面白いカラーリフィルの使い方を参考に、自分らしい手帳の中身に育ててみませんか?
好きな色で気分を上げよう!個性が光るアイデア
カラーリフィルのなかには、罫線が引かれているものや柄が入っているものも。6つの活用アイデアから、気になるリフィルや使い方を探してみてくださいね。
手帳会議がサクサク進むリスト×ブルーのおしゃれリフィル
こちらの方は、リストが印字されたリフィルを使って手帳会議を実施。ブルーには集中力を高める効果があるといわれているため、毎年頭を悩ませる手帳会議もサクサク進みそうですね。
使い込まれた赤色の手帳カバーとのコントラストにも注目してみて。洋服だとやや難しい色合わせも、デスク上では自由にコーディネートできるのがうれしいところ。ファッションを楽しむように手帳とリフィルの組み合わせを考えるのも、手帳を楽しむコツかもしれません。
好きなカラーで楽しむ献立計画ページ
こちらの投稿者さんは、献立計画がちょっと苦手なのだそう。だからこそカラーリフィルやシールの力を借りて、苦手な家事が楽しくなるよう工夫しています。お気に入りのリフィルやシール、ペンやスタンプを使えば、手帳デコを楽しむように家事がはかどりそうですよね。
気持ちが前向きになれば自ずと行動量もアップするため、あっという間にその日のタスクを完了していた…なんてことも。自分が好きなことを取り入れて、苦手なことを楽しく乗り越える素敵なアイデアです。
付箋やシールと一緒に色遊びを楽しんで
ほんのり淡いピンクのリフィルに、きちんと並ぶ正方形の付箋がかわいらしいこちらのアイデア。右下でこちらを見つめる猫ちゃんも見逃せないポイントです。M5サイズの小さな紙面だからこそ、ちょこんと貼られたシールが程よいアクセントになっていますね。
また、白のリフィルだと目立ちにくいイエローの付箋ですが、背景に色があることでばっちり目立っています。リフィルだけでなく、豊富なカラーバリエーションが展開されているのは付箋も同じ。好きな色のリフィルにお気に入りの付箋を並べて、タスク管理やちょっとしたメモを楽しんでみて。
ライフログを彩るお茶目なピンクのカラーリフィル
ピンクの背景にドットやチェック柄がほどこされたこちらのリフィル。マスキングテープやスタンプを自由気ままにあしらって、ライフログを楽しむ投稿者さんの姿が目に浮かびます。
ガーリーなイメージが強いピンク色でもスタンプインクや小物に黒色を使えば、キリっと引き締まって大人かわいい見た目に早変わり。絶妙なカラーバランスが見る人を魅了する、素敵な使い方です。
ライフログにカラーリフィルを使う場合は、月ごとに色を変えるのも楽しそう。毎月変わるリフィルの色を楽しんで、手帳とともに季節の移り変わりを味わってみてはいかがでしょうか?
グリーンのリフィルにありったけの「好き」を詰め込んで
好きなアーティストの切り抜きやステッカーを並べて、個性的な世界観を作り出しているこちらには、ちょっと珍しいグリーンのリフィルが使われています。ピンクやイエローをアクセントカラーにして、自分にしか表現できない1ページを演出。真似したくても真似できない、センスあふれるコラージュです。
頭の中のイメージをコラージュで表現するには、白のリフィルだと物足りない…そんなときにこそおすすめしたいのが、カラーリフィル!グリーンやパープル、オレンジなど、普段はあまり使わないような色を選ぶと、新鮮味のあるコラージュが完成しますよ。
クラフト紙ならいつもの素材がもっとおしゃれに
こちらは、ナチュラルな風合いが魅力のクラフト紙を使ったコラージュアイデア。モノトーンの手帳デコはもちろん、ビビットカラーの手帳デコにも馴染む使いやすさが人気のリフィルです。
チェック柄や英字、派手なピンク色のマスキングテープなど、一見組み合わせが難しそうな素材を素敵にアレンジ。左ページの英字リフィルとも相性抜群で、雑誌のようなおしゃれなコラージュが見ていて楽しいですよね。
コラージュがなかなかまとまらないとお悩みの方は、ぜひ一度クラフト紙を使ってみてください。リフィルの色を変えるだけでも、見え方ががらりと変わりますよ。
カラーリフィル初心者におすすめのアイテム
カラーリフィルを楽しむなら、一緒に使うアイテム選びも大切!ここでは、使って楽しいおすすめのアイテムをご紹介します。
システム手帳のお供に。「MILAN」のミニサイズボールペン
システム手帳と合わせて持ち運びたい方には、スペインの文具メーカー「MILAN」のミニサイズボールペンがおすすめです。長さが105mmほどしかなく、ショートタイプのボールペンのなかでもひと際短かめ。M6やM5サイズのシステム手帳と合わせると、バランスよくまとまって◎。
マット仕様のブラックなボディがスタイリッシュで、手帳カバーの色はもちろん、どんなカラーリフィルにも映えるでしょう。滑りにくいラバー素材なので持ち心地がよく、短いながらも書きやすいと人気の逸品です。

ノック式ボールペン
MILAN(ミラン)
¥165(税込・参考価格)
日々の暮らしを手軽に見える化。「シヤチハタ」デイリーログスタンプ
システム手帳でライフログを付けたい方におすすめなのが「シヤチハタ」のデイリーログスタンプ。日付とイラストを組み合わせて、暮らしを楽しく簡単に記録できるのが特徴です。
イラストの種類は全部で12パターン。食事や睡眠記録をはじめ、円グラフや読書記録など幅広い内容に対応していますよ。筆者のおすすめは、あまり見かけないSNS投稿記録用のスタンプです。この機会に、ぜひ手に入れてみてくださいね。

デイリーログスタンプ
シヤチハタ
¥2,728(税込・参考価格)
メモもタスクもおしゃれに管理。「ペーパーリアン」プランマーカー付箋
「プランマーカー付箋」は、韓国の文具ブランド「ペーパーリアン」が展開する付箋の一つです。ペールトーンのおしゃれなカラーリングは、持っているだけでも気分が上がること間違いなし。
バイカラーの無地タイプやチェックボックスが並ぶデザインなど、実用性のある仕様もおすすめポイント。カラーリフィルと組み合わせれば、手帳の中身が一気に華やかになりますよ。ちょっとしたメモや日々のタスク管理用に、ペンケースに常備しておけばいつでも使いやすく便利です。

プランマーカー付せん
ペーパーリアン
¥462(税込・参考価格)
カラーリフィルで自分色の手帳を育てよう
色や柄、罫線の種類でさまざまな使い方を楽しめるカラーリフィル。付箋やデコ素材と組み合わせれば、また違った一面を楽しめるのも醍醐味の一つです。日々の記録や手帳デコにカラーリフィルを取り入れて、手帳の中身を自分色に育てていきましょう。
お気に入りの紙ものがある方は、手帳サイズにカットして自作リフィルを作るのもおすすめです。以下の記事では印刷方法やおすすめのフォーマットをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。