メリットたくさんの「家事ノート」とは?書き方を知って日々の暮らしをスムーズに
毎日忙しくてなかなか家事が終わらない…という方におすすめなのが、「家事ノート」を作ること。家事を書き出して見える化することで、家事が効率よく行えるようになるんです。この記事では、そんな家事ノートの例や書き方をご紹介。ぜひ生活に取り入れてみてください。
忙しい毎日を支える「家事ノート」
仕事や育児に追われるなか、掃除や洗濯、料理など、たくさんの家事で溢れる毎日。「時間がなくてノートなんて書けない!」「続ける自信がない」と感じる方も多いのではないでしょうか?
でも、家事ノートを活用して家事がスムーズにこなせれば、結果として時間短縮に。なんとなく過ぎている隙間時間を見つけるのも上手になるので、自分だけの時間を確保できるようになりますよ。
それでは、なぜ家事ノートが家事の効率アップを手助けしてくれるのでしょうか?その仕組みを1つずつ確認していきましょう!
家事ノートのメリットって?
家事のやり忘れ防止
家事ノートにあらかじめやることをリストアップしておけば、家事のやり忘れを防げます。「せっかく天気が良かったのに洗濯をし忘れた」「ペットボトルのゴミを指定の曜日に出し忘れた」なんてうっかりミスも無くなりますよ。
家事の優先順位を整理できる
家事を思いついた順にやっていくと、効率が悪くなかなか家事が片付きません。まずは家事ノートにやることを書き出して、すぐに終わること、今日までにやらないといけないこと、後回しにしてもOKなこと…と家事を分類していきましょう。自然と優先順位が見えてきて、一日のタイムスケジュールを組むことができます。「この順序ならスムーズかも」と自分に合うやり方が掴めてきた頃には、家事にかける時間が短縮できているはず。
家事に「終わり」が見えてくる
やってもやっても終わらない家事を上手くこなすためには、「今日はここまで!」とゴールを設定するのが大切。家事ノートにチェックリストを書いて1つずつ消化していけば、達成感が生まれるのでおすすめです。そして、その日のゴールを達成したら切り上げてほっと一息。気持ちが切り替えられて、次の日も気持ちよく家事を行えますよ。
効率アップ!家事ノートの作り方
早速家事ノートを作ってみましょう!ここからは、簡単な家事ノートの作り方とポイントを紹介していきます。
家事のログを作成→リスト化
「どんな家事があるかな?」とノートに向き合っても、なかなか上手く家事をリスト化できません。まずは、実際にやった家事のログを家事ノートに付けてみて。ある程度のログが溜まれば、家事リストがぐっと作りやすくなりますよ。このとき、できるだけ細かく書くことがポイントです。
例えば「洗面所の掃除」だけでなく、「洗面台を磨く」「鏡を拭く」「落ちた髪の毛のチェック」と、一つひとつの動作についても記録します。そうすることで、1日に行っている家事の量を正確に把握できるんです。また、「毎日やっていた家事が実は週1で十分だった」なんて発見もあるかもしれません。家事をやっているなかで見えてきたタスクは、その都度リストに追加していきましょう。
家事を行う頻度ごとに分類する
家事をリスト化できたら、次は「毎日する家事」「週1回する家事」「月1回する家事」「季節ごとにする家事」など、行う頻度ごとに分類します。そうすることでその日にやるべき家事が明確になり、頻度が低い家事を最後にいつ行ったか記録しておくこともできますよ。
「スケジュール」を立てる
最後に、家事を行うスケジュールを立てていきましょう。このとき献立や買い物リストも併せて書いておくと、よりスムーズに一日を進められて◎。家事にかかる大体の所要時間が分かれば、自分の時間が作れる隙間も見つけられるでしょう。
おすすめの家事ノートの書き方アイデア
ここからは、Instagramで見つけた素敵な家事ノートをご紹介。アイデアを参考にしながら、自分らしい家事ノートを作ってみてください。
チェックが簡単。バレットジャーナル
バレットジャーナルとは、箇条書きでタスクを管理する手帳術。記入が簡単なうえに一目で完了・未完了がわかるので、毎日の家事を記録する際に便利なんです。こちらの方は、右ページのTODOリストに取り入れています。
習慣化をサポート。ハビットトラッカー
毎日行う家事は、1ヶ月分の日付と一緒にリスト化してハビットトラッカーで記録をつけていくのがおすすめ。毎日同じ家事をTODOリストに書く手間が省けますし、家事ができるたびに表が色づいていく様子に達成感を味わえますよ。
こちらの記事では、そんなハビットトラッカーの始め方について紹介しています。好きな色のペンを1本用意して、早速始めてみましょう!
関連記事
タイムラインできちんと管理。バーチカル方式
「ずるずる後回しにしてしまわないように、あらかじめ家事をする時間を設定しておきたい」「予定が変則的だから、前もってスケジュールを立てたい」という方は、家事ノートにタイムラインを書き込んでみて。こちらの投稿のように、バーチカルタイプの手帳を活用するのもおすすめですよ。
時間の分け方は、細かくても午前・午後とざっくりしていてもOK。一日の流れが把握できるだけで、家事を計画的に片付けられるはずです。
簡単で手軽なテンプレート・リフィルも便利
「家事ノートをどんなフォーマットで始めれば良いか分からない」「手書きで1から作るのは大変そう」という方は、便利なテンプレートや、家事ノート専用のリフィルを活用するのも1つのアイデア。書き方のヒントにもなるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
家事ノートを無理なく続けるコツとは?
家事ノートを付けることが負担となってしまっては、気持ち的にも時間的にも余裕が無くなってしまいますよね。ここからは、家事ノートを無理なく続けるコツを紹介します。
詰め込みすぎないように気を付けて
家事を書き出していくと、「あれもこれもやらなきゃ」とカツカツのスケジュールを立ててしまいがち。しかし、あまり詰め込みすぎると疲れてしまい、家事ノートを付ける習慣も長く続きません。まずは最低限の家事だけをリスト化し、時間に余裕ができたときに少しずつ追加していくようにしましょう。
「名もなき家事」も入れよう
「名もなき家事」をご存じですか?名もなき家事とは、ゴミの仕分けや学校からの配布物のチェック、消耗品の補充など、掃除、料理、洗濯のようにハッキリとした名前の無い家事のことをいいます。一つひとつの負担は軽いものの、書き出してみると量の多さに気付くはず。
そんな名もなき家事と上手く付き合うコツは、行う頻度を減らしたり、家族で役割分担をしたりと、ルールを設けてそれ以上は頑張らないと決めること。名もなき家事もしっかりとリストに入れて、完了したらゆっくりと自分の時間を取るようにしてくださいね。
ノートを自分好みにデコレーション
家事ノートを自分好みにデコレーションすれば、モチベーションが上がってノートを開くことが楽しみになります。シールやスタンプ、イラストなどを盛り込んでおしゃれなページを作る時間は、気分転換にもなるのでおすすめですよ。
家事が見えれば楽しくなる。魔法の家事ノート
始めは大変そうに感じる「家事ノート」ですが、日々なんとなく行っている家事を見える化することで得られるメリットはたくさん。きっちり綺麗に書く必要もないので、自分のやりやすい方法で家事ノートを付けてみてくださいね。今まで億劫だった家事をするのが楽しくなるような、自分だけの魔法の家事ノートを作ってみましょう!