ウェディングのイメージに合わせて選ぼう。一歩差がつくおしゃれな席札特集
席札は、結婚式のゲストをテーブルでお出迎えする大切なアイテム。最近では、形にとらわれず自分たちらしいデザインにこだわる方が増えているんです。そこでこの記事では、ゲストが思わず写真に撮りたくなるようなおしゃれな席札をピックアップ。作り方や、おすすめのアイテムもご紹介します。
席札はウェディングのイメージに合ったものを
ゲストが座席について最初に目にする席札。自分達らしいおしゃれなデザインにしたいけど、なかなかアイデアがわかない…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、花嫁たちのこだわりが詰まった席札のアイデアをイメージ別にご紹介します。素材や文字の書体などに悩みながら、ゲストを思って工夫を凝らす時間はきっと楽しいはず。センスが光るさまざまな席札を、ぜひ参考にしてみてくださいね。
《ウェディングのイメージ別》おしゃれな席札をご紹介
シンプルな席札
こちらの方がゲストに用意したのは、「ポケットフォルダ席札」。おしゃれなくすみカラーの紙でポケットフォルダを作り、ゲストの名前を書いたトレーシングペーパーの帯を巻いています。シンプルでおしゃれな席札ですが、手作りらしい温かみも感じられますよね。
中を開くとメニュー表、ドリンク表、フォトサイン、メッセージがひとまとめになっており、テーブルがすっきりとして◎。ゲストがポケットフォルダを開けるワクワクも楽しめる、おすすめのアイデアです。
アンティーク調の席札
こちらの方は、コットンペーパーのカードにシーリングスタンプを一つひとつ丁寧に留めています。まるで海外から届いた手紙のようで、高級感が漂うおしゃれな仕上がりですよね。
1つとして同じものがなく、特別感があるのは手作りならではの魅力。美しいカリグラフィーでゲストの名前が書かれていて、思い出として持ち帰りたくなる素敵な席札です。
透明感あふれる席札
こちらは、レジンを使って手作りした席札。結婚式の思い出として、お土産に持ち帰りたくなる可愛らしさですよね。そもそもレジンとは、UVライトで硬化する透明な樹脂のこと。自宅で簡単にアクセサリーなどがDIYできるため、人気の素材なんです。
こちらの席札は、会場の装花に合わせたカラーの花びらをレジンと一緒に硬化させています。こんな風に幅広くアレンジを楽しめるのも、レジンを使ったオリジナル席札の魅力。透明のレジンに自分たちらしさを閉じ込めてみませんか?
個性的な席札
せっかく席札をDIYするなら、二人の趣味を反映した席札はいかがでしょうか?こちらの方は、読書好きの自分たちらしい「本」がコンセプトのウェディングに合わせて、図書カード風の席札を手作り。エクセルを活用してデータを作り、自宅で印刷したそうで、斬新かつおしゃれなアイデアですよね。ブルーのインクも爽やかで素敵です。
また、席札にはゲストへのメッセージの他に、一人ひとりに向けておすすめの本も記載されています。そんなおもてなしの心遣いを受けたら、ゲストは感動すること間違いなし。新郎新婦が自分のことを考えて用意してくれた気持ちが伝わる、心のこもった席札です。映画好きの方なら映画のチケット風に、旅行好きの方なら航空券風に…と、二人のアイデアを巡らせてみてくださいね。
ゲストの心に残る、おしゃれな席札キットのご紹介
ここからは、席札をDIYする時間が無い方や、手作りに自信が無い方におすすめのおしゃれな席札キットをご紹介します。
シフォンのリボンがかわいらしいタグ風席札
こちらは、ウェディング向けのペーパーアイテムを展開している「PIARY」の「Ruban de soie Silky white (リュバン・ド・ソワ シルキーホワイト)」。届いた用紙に、付属のテンプレートを使用してゲストの名前を印刷できる席札キットです。招待状や席次表にも同じシリーズがあるので、揃えて使うと統一感が出ておすすめですよ。
タグのような海外風のデザインで、ガーデンウェディングなどにも似合いそう。中を開くとゲストに向けたメッセージを書くスペースもあって◎。用紙の縁はちぎったような手作り感のある仕上がりになっており、シフォンのリボンと相まってラフさの中に上品さを兼ね備えた席札となっています。

Ruban de soie Silky white -リュバン・ド・ソワ シルキーホワイト-席札 1セット4名様用
PIARY
¥352(税込・参考価格)
すりガラスのような透け感がおしゃれな席札&メニュー表
こちらの席札&メニュー表は、ウェデイングアイテム専門店「FARBE」の「トレープホワイト」です。すりガラスのように透け感があるトレーシングペーパーにホワイトのインクを乗せることで、清楚でおしゃれな印象に。緑いっぱいのナチュラルな雰囲気から、洗練されたクールな雰囲気まで、どんなウェディングにも馴染みます。
シンプルなデザインなので、上司など目上の方がいらっしゃる披露宴にもおすすめです。また、席札とメニュー表が同じになっていることで、場所を取らずすっきりとしたテーブルコーディネートができますよ。こちらは、30部からオーダーできるので、少規模の披露宴にもおすすめです。

席札メニュー表「トレープホワイト」
FARBE
¥440(税込・参考価格)
インパクト大。黒板風の席札ランチョンマット
人とあまり被りたくない、という方におすすめなのが、「FABRE」の「黒板風席札ランチョンマット」。結婚式の空間を、スタイリッシュに演出してくれる商品です。これ一つでテーブルコーディネートが完成し、かさばらないことから人気を集めています。
チョークが掠れたような風合いと手書き風のフォントが、まるで本物の黒板のよう。自分の名前がこんな素敵にデザインされていたら、気分も弾みますよね。グリーンやドライフラワーの装飾とも相性が良いので、カジュアルなウェディングパーティーにもぴったりです。

ペーパーランチョンマット席札デザインC【黒板風】
¥385(税込・参考価格)
ゲストの記憶に残る、おしゃれな席札を準備しよう
席札のデザインを決めたり、一人ひとりにメッセージを書いたりと、ゲストへの思いを込めて準備する期間も大切な思い出のひとつ。一生に一度の結婚式をイメージ通りに仕上げるためにも、席札の準備は余裕を持って取り組むことが大切ですよ。おしゃれな席札でテーブルを華やかに彩り、ゲストをおもてなししましょう。