上品な輝きに心奪われて。素敵な箔押し文具をご紹介!
角度によって見える上品な輝きで、多くの文具好きを魅了する「箔押し文具」。職人の技術によって誕生したそのデザインは、あなたの日常をさらに華やかに演出してくれるでしょう。本記事では素敵な箔押し文具を紹介するとともに、自宅で手軽に箔押しを楽しめる方法を解説します。
目を奪われる職人の技術「箔押し」ってどんなもの?
そもそも「箔押し」とは、金や真鍮などの金属を薄く叩き伸ばしたシート(=箔)を、専用の型をセットしたプレス機の熱と圧力で転写する印刷技術の一つです。近年は印刷技術の向上により、箔を重ねてグラデーションやマーブル模様を作り出したり、数ミリ幅の線や文字の加工などもできるようになっています。
そんな箔押しが持つ最大の魅力は、一般的なインク印刷では出せない上質感を演出できること。文具の場合、レザー素材のものやエンボス加工が施されたアイテムなどと組み合わせることで、ニュアンスの異なるおしゃれな文具に変身します。
見た目の美しさはもちろん、加工時にはデザインに合わせて作成した専用の型が必要になるといった加工の難しさからも、箔押し文具はプレゼントにぴったりな特別感があるのです。
手元をキラリと華やかに。素敵な箔押し文具をご紹介!
「箔押し」と一言で表しても、メーカーによって文具のデザインへの取り入れ方はさまざま。
ここからは、プレゼントにもおすすめの素敵な箔押し文具をご紹介します。
星の王子様の幻想的な世界観が輝く
こちらの箔押しノートは、サンテグジュベリの名作「星の王子様」と、箔押しペーパーアイテムが人気のブランド「ROKKAKU」のコラボによって誕生したアイテムです。デザインは、星の王子様が旅立つ様子を描いた「渡り鳥」と、彼にとって特別なバラをモチーフにした「たいせつなこと」の2種類。
特に筆者のお気に入りは「渡り鳥」。旅立つ王子と渡り鳥のシルエットに加え、満天の星も箔押しで表現したデザインは幻想的です。
それぞれのデザインを引き立てるように、シルバー箔やホログラム箔なども使われているため、箔押し好きにはたまらない文具といえるでしょう。バッグにサッと入れて持ち運びやすい文庫本サイズなので、日記や日常のメモなど多彩な使い方にぴったりですよ。

箔押し文庫本サイズノート
ROKKAKU
¥770(税込・参考価格)
手紙を読む瞬間も華やかに。
伝えたいメッセージに華やかさをプラスしたいときにおすすめしたいのが、こちらの箔押しレターセット。凹凸のあるエンボス加工の便箋には、猫やコーヒーカップなどのワンポイントに加えて、罫線も箔押し仕様になっています。角度によってキラリと輝く罫線は、書いた文字を華やかに引き立ててくれるでしょう。
附属している封筒はあたたかみのあるクラフト素材を採用。プレゼントに添えるメッセージにはもちろん、日常のちょっとしたお手紙としてもぴったりなアイテムです。

箔押しレターセット
¥506(税込・参考価格)
向きによってニュアンスが変わるユニークな箔模様
小さく持てるマスキングテープシリーズ「KITTA」から登場した、ユニークな箔押し文具が「KITTA Special チェンジング箔」。一見上品な輝きの銀色の箔押しですが、実はテープの角度を変えるとデザインが変わるというユニークな加工が施されています。
細かい凹凸の付いた繊細なデザインは、思わず触れたくなる魅力があります。箔押し部分の光沢が強めなので、手帳や日記のアクセントにもぴったり!一枚で複数のニュアンスを楽しめる面白い文具ですよ。

KITTA Special チェンジング箔
キングジム
¥594(税込・参考価格)
おめでたい日の贈り物も箔押しで華やかに
ROKKAKUから登場したこちらのポチ袋は、デザインに合わせたカラー箔押しが魅力的なアイテムです。金箔やパールカラー箔、メタリック箔などを重ね合わせることで、より繊細かつ煌びやかな表現を実現しています。
和風の柄とかわいい動物を組み合わせたデザインは、眺めているだけで心が癒されますね。お正月のお年玉をはじめとしたおめでたいシーンで使えば、お祝いの気持ちをストレートに伝えられるでしょう。ちょっとしたお礼の手紙を包むミニ封筒として使うのもおしゃれですよ。

動物吉祥柄 箔ポチ袋
ROKKAKU
¥550(税込・参考価格)
身近なアイテムも大変身!自分でできる箔押しデコレーションの方法
多彩な箔押し文具を見ていると「自分だけのオリジナル箔押しデザインを作ってみたい!」という気持ちになった人もいるのではないでしょうか?
ここからは、自分でできる簡単な箔押しデコレーションの方法を紹介します。
箔転写シート×グルーペンを使った方法
最も簡単な箔押しデコレーションの方法は「箔転写シート」を使ったやり方です。箔転写シートとは箔をフィルム状にしたもので、近年は100均でも簡単に入手できますよ。専用の道具や型も必要ないため、手軽に箔押しに挑戦したい人におすすめです。
- 箔転写シート…1本
- グルーペン…1本
- 転写したいアイテム…1つ
必要なもの
- 転写したい部分に、グルーペンでデザインを描く。
- グルーペンの糊がしっかり乾くまで乾燥させる。(糊の色が半透明になる程度まで乾かすとよい)
- 箔転写シートを、色が付いていない面を下にしてデザインの上に被せる。
- 上から指でしっかり擦ってから、シートをゆっくり剥がせば完成!
やり方
スタンピングリーフを使った方法
より本格的にオリジナル箔押しを楽しむなら「スタンピングリーフ」を使った方法もおすすめです。吉田金糸店が手掛ける転写シートのことで、アイロンとレーザープリンターを使って行います。必要な道具が多いですが、細かい線の箔押し加工もしやすいため、より多彩なデザインの箔押しデコレーションを実践できますよ。
- スタンピングリーフ…1枚
- 原稿…1枚
- 家庭用アイロン…1台
- 下敷きとなるノートや電話帳など…1冊
- 乾いた布…1枚
必要なもの
- 黒色のベタ塗りになるようにモノクロの原稿データを作成し、レーザープリンターで印刷する。
- 下敷きとなるノートの上に印刷した原稿を置き、デザインを覆うようにスタンピングリーフを重ねる。
- アイロンは設定温度を「低」にし、しっかり温めたらシートの上から3~4回程度当てる。
- スタンピングリーフをゆっくり剥がし、余分に付着した箔を乾いた布で拭き取ったら完成!
やり方
道具がなくても「箔押しデコ」を楽しめる便利アイテム
オリジナル箔押しには、道具なしでも「箔押しデコ」を楽しめるアイテムもありますよ!
ここからは、専用の道具なしで「箔押しデコ」を楽しめる便利アイテムをご紹介します。
ペタッと貼るだけでチャームポイントに!
手軽におしゃれな箔押しデコを楽しみたい人におすすめしたいのが、ミドリから登場した「箔転写シール」です。使い方は簡単で、好みの絵柄をカットし、ペタッと貼ったら軽く擦るだけ!シール自体が薄いので、ノートや手帳、メッセージカードなどの多彩なアイテムの箔押しデコレーションに使えますよ。
本物の箔を使用しているため、輝きもとても上品。本格的な箔押し加工を施したようなおしゃれな仕上がりを楽しめますよ。ほどよいラフ感のあるおしゃれなデザインがたくさんあるため、オリジナルの箔押しデザインを考えるのが苦手な人でも手軽に箔押しデコへ挑戦できるでしょう。

箔転写シール 星柄
ミドリ
¥506(税込・参考価格)
立体的な箔押しが楽しめるアイテムセット
ペベオから登場した「箔押しができるギルディングキット」は、厚みのある転写シートと専用糊によって立体的な箔押しを楽しめるアイテムです。専用糊で絵や文字を書いたら、約10分放置して転写シートを指で圧着させるだけで箔押しが完成!
専用糊は先端が細長いノズルになっているため、繊細なデザインの箔押しもしやすいですよ。紙はもちろんプラスチックやガラス、陶器などの多彩な素材にも使えるため、デコレーションの幅が広がりますね。

箔押しができるギルティングキット
Pebeo(ペベオ)
¥1,100(税込・参考価格)
キラリと輝く箔押しアイテムの虜になってみませんか?
「箔押し文具」はその輝きだけでなく、加工技術やデザインの個性などの細部にもロマンが溢れるアイテムといえるでしょう。本記事でご紹介したアイテムや、箔押しデコの方法なども参考にしながら、あなた好みの箔押しアイテムを探してみてくださいね!
箔押しに限らず、キラキラと輝く文具は子ども・大人を問わず心惹かれるもの。
以下の関連記事では、そんなキラキラな文具のなかでも、文具好きからの注目度が高い「ラメ入りインク」について紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください!