書くことが楽しくなる。インテリアにもなるおしゃれなメモ帳4つ
忘れないように書き留めたりアイデアを整理するなど、「メモ帳」は生活に欠かせない文具のひとつ。お気に入りのメモ帳なら、きっと書くことがもっと楽しくなるはず。この記事では、持っているだけでも気分が上がる、おしゃれなメモ帳をご紹介します。
用途に合わせて選ぶと◎。おすすめのメモ帳の選び方
持ち歩く場合はサイズ感をチェック
外出時に持ち歩くメモ帳を選ぶときには、サイズ感をチェック。いつものカバンにすっぽり収まり、邪魔にならないものを選びましょう。コンパクトサイズのメモ帳や、薄手のものがおすすめです。また表紙が耐水性のものであれば、雨天のときにも安心です。
書きやすい罫線タイプを選ぶ
メモ帳を使うシーンに合わせ、書きやすい罫線タイプを選ぶのも大切です。会議の際のメモなど、文字をたっぷり書きたいときには横線タイプがおすすめ。整った文字が書けるので、後から読み返しやすいですよ。枠や図を書くことが多い場合は方眼タイプ、走り書きが多い場合は無地タイプがいいでしょう。
メモ帳の綴じ方もチェック
メモ帳を選ぶときには、綴じ方にも注目しましょう。1冊のノートのように使いたいときは、糸綴じタイプがいいでしょう。外出時に使いたい場合は、紙を360度折り返すことができるリングタイプが◎。メモ帳を切り離して使うことが多い場合は、1辺が糊で綴じられているパットタイプ(ブロックメモなど)がおすすめです。
気分が上がる。書きたい気持ちになるおしゃれなメモ帳
ここからは、手に取るだけでも気分が上がるような、おすすめのメモ帳をご紹介します。おしゃれなデザインや機能性の高いものなど、きっと好みのメモ帳が見つかりますよ。
ほっこりイラストに癒される。「コジカプロダクツ」のブロックメモ
最初にご紹介するのは、ほっこりとするイラストに惹かれる、「コジカプロダクツ」のブロックメモ。北海道を拠点に活動するイラストレーターユニット「ネクタイ」のイラストです。かわいくてほんわかとした雰囲気を持っており、いろいろな物語を思わせます。同じイラストが続くのではなく、めくっていくとゆっくりと時間が進んでいくんです。
例えば二人の女性が喫茶店で過ごすイラストのメモ帳は、最初に右側の女性がパンケーキを食べている場面から始まります。そこに待ち合わせていた女性が現れ、プリンアラモードを頼みます。食後は一緒にコーヒーを飲む2人。そして最初にいた女性が帰った後、左側の女性がゆっくり一人の時間を楽しむ、という物語があるんです。
また木のメモ帳は、花が咲いたり紅葉したりと、季節の移り変わりを感じます。かわいいデザインのメモ帳は使うのがもったいなく感じてしまうこともありますが、120枚とたっぷり使えるのもうれしいですね。普段のメモ帳としてはもちろん、グリーティングカードとしてギフトに添えても喜んでもらえそう。思わず笑顔になるような、遊び心の詰まったメモ帳です。

Memo Pad ブロックメモ
Cozyca Products(コジカプロダクツ)
¥605(税込・参考価格)
まるで本物。温もり感じる「ハコア」の木目調ブロックメモ
お部屋にウッディ調のインテリアが多い、ナチュラルな雰囲気が好きという方におすすめなのが、「Hacoa(ハコア)」の木目調ブロックメモ「Memo block 90」です。自然の美しさがあるリアルな木目調デザインは、デスクの上に出したままにしておいても溶け込むようにインテリアに馴染みます。
リアルな木目は、本当に木材が置いてあるのではと錯覚するほどです。木目調のブロックメモは、ハコアの工房で木材の切れ端にスケッチやメモを取る、職人の日常からヒントを得て作られたアイテムとのこと。木にメモをするという、ありそうでなかったすてきな発想でできたアイテムだったのですね。
バリエーションはメイプル、チーク、ローズウッドの3種類。それぞれ木の色味が違うので、お部屋の使われている木材の色に合わせてもいいですね。年齢を問わす馴染むデザインのメモ帳なので、プレゼントにしても喜んでもらえそう。なんだか大切に使いたくなる、おすすめのメモ帳です。

Memo block 90
Hacoa(ハコア)
¥660(税込・参考価格)
もぎたての果実。スライスされた果物のような「クダメモ」
まるでもぎたての果実のような立体のシルエットがすてきな、「D-BROS(ディーブロス)」の「KUDAMEMO(クダメモ)」です。ページを剥がせば、スライスされた果物に変身。中心にはメモを留めるために本物の枝が施されており、木からもいだ果実を再現したリアルな仕様になっています。
クダメモのバリエーションは、りんごと洋ナシの2種類。どちらもころんと丸みのあるやさしいシルエットで、眺めているだけで心を癒してくれそう。インテリアとしてもプレゼントとしても優秀な、おすすめのかわいいメモ帳です。
ディーブロスは、1995年創立の、デザイン会社「DRAFT(ドラフト)」から生まれたプロダクトブランド。ステーショナリーだけでなく、食器や時計、フラワーベースなどのアイテムも制作。「デザインは楽しい」というコンセプトのもと、グラフィックデザイナーの遊び心と自由な発想が活きた、おしゃれなアイテムが揃っています。

KUDAMEMO(クダメモ)
D-BROS(ディーブロス)
¥2,200(税込・参考価格)
インテリアに溶け込むように馴染む。シンプルな「MDノートライト」
最後にご紹介するのは、シンプルなデザインと機能性に惹かれる「MIDORI(ミドリ)」の「MDノートライト」。カバンの中で邪魔になりにくい、持ち歩きに便利な小さな手のひらサイズのメモ帳です。いつものカバンやポケットなどにそっと忍ばせておけば、いつでもどこでも気軽にメモが取れます。
MDノートライトは、48ページというさくっと使い切れそうなボリューム感。3冊セットになっているので、月やカテゴリーなどに分けて使用できます。シンプルなデザインのインデックスシールもついており、自分好みにカスタマイズできるのもうれしいポイントです。
用紙には、1960年代から開発が続けられてきた、書き心地にこだわった紙「MD用紙」を使用。ペン先からは微かに音が聞こえ、書いているという実感が持てるんです。また万年筆インクの裏抜けやにじみも少なく、心地よく書き込めます。書くことが好きな方におすすめの、機能性にも優れたメモ帳です。

MDノート ライト A7 無罫 3冊組
ミドリ
¥550(税込・参考価格)
お気に入りのメモ帳で効率アップ。「書く」を楽しんで
メモ帳は、情報を見える化できる日常に欠かせないアイテムです。しかし忙しいと、ついつい書くことがめんどうになってしまいがちです。表紙のデザインや色、紙質など、お気に入りのメモ帳があれば、仕事も家事も効率アップしそう。ぜひライフスタイルに合ったお気に入りのメモ帳をみつけて、今よりももっと「書く」ことを楽しんでくださいね。
心がウキウキするようなメモ帳を手に入れたら、メモの取り方にもこだわってみましょう。スマートにメモが取れるようになれば、もっと書くことが楽しくなること間違いなしです。