TOP
  1. Home
  2. >
  3. ART
  4. >
  5. 流れるような模様に目を奪...

流れるような模様に目を奪われる。マーブル模様のおしゃれな文具を紹介!

この記事は商品PRを含みます。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

異なる色や素材同士が混ざり合ったような「マーブル模様」。流水のように幻想的な見た目は、多くの人の心を虜にしています。文具のなかには、そんなマーブル模様を取り入れたおしゃれな文具も存在します。本記事では、筆者がおすすめするマーブル模様の文具を紹介します。

そもそもマーブル模様ってどんなもの?

今でこそ文具をはじめ、インテリアや家具のデザインにも多く取り入れられている「マーブル模様」。「マーブル(=marble)」とは大理石を指しており、複数の色を幾重にも重ね、練り込むことで生まれる模様や独特の色ムラが、大理石を構成する結晶の模様に似ていることからこの名前が付いています。

ちなみに名前の語感から、海外由来の模様というイメージを持たれやすいマーブル模様。実は日本にも伝統的な染色方法として「墨流し」というマーブル模様を作り出す技術が存在しており、着物の柄や日本画における表現の一つとして、日本国内でも古くから愛されてきた模様なんですよ。

多くの人を虜にする。マーブル模様の文具が持つ3つの魅力

西野由樹
西野由樹

文具にも多く採用されているマーブル模様ですが、そんなマーブル模様の文具が多くの人々から高い人気を集める理由とは何でしょうか?
ここからは、マーブル模様の文具が持つ魅力について語っていきます。

一期一会な模様ゆえの「特別感」

マーブル模様が持つ最大の魅力は「特別感」にあるといえるでしょう。マーブル模様は、色や素材の組み合わせ方、混ざり合い方によって偶発的に誕生するものであることから、それぞれの模様との出会いがまさに一期一会。

同じマーブル模様でも少しずつ異なる風合いは「世界にたった一つの文具」として愛着を持つ人も多くいます。表情の異なるマーブル模様の文具を集めてみたり、自分好みのマーブル模様を探してみたりするのも醍醐味ですよ。

日常のよいアクセントになってくれる「存在感」

マーブル模様の文具は「存在感」の強さも魅力の一つといえます。多彩な濃さ・色調の色が混ざり合って出来上がることから、マーブル模様自体に適度なインパクトがあります。そのため、シンプルなインテリアや文具のなかにマーブル模様の文具が一つあるだけで、場の雰囲気や気分を華やかに演出してくれますよ。

近年は仕事や学校などで使う文具でも「自分らしさ」を表現する人が少なくありません。色もデザインも多彩すぎるマーブル模様だからこそ、アクセサリーのように文具のコーディネートを楽しめるでしょう。

使い道のイメージを膨らませてくれる「表現力」

完成するまでどんな色・模様になるか分からないマーブル模様だからこそ、マーブル模様の文具には表現力・想像性の高さといった魅力もあります。例えば、白色と水色をベースとしたマーブル模様の文具を一目見たとき、あなたはどんなイメージを持つでしょうか?海や夏の空、クリームソーダなど、人によって感じ方が異なるかもしれませんね。

このように、見る人によって多彩なイメージを持たせてくれるからこそ「どんな文具と組み合わせようかな?」「どの季節に使うのがいいかな?」といった文具の使い道のアイデアも膨らみます。マーブル模様の文具を眺めているだけで、新しい文具の使い方のアイデアがひらめくかも?

マーブル模様のおしゃれな文具を紹介!

西野由樹
西野由樹

ここからは、筆者が素敵だと感じた、おしゃれなマーブル模様の文具をご紹介します。気になるものがあれば、ぜひ一度使ってみてくださいね。

集めて重ねておしゃれに収納

こだわりのオリジナル文具を手掛けるHIGHTIDE(ハイタイド)から登場したのが「マーブルデスクトレイ M」です。濃淡の異なる色が混ざり合った独特のマーブル模様が採用されており、不規則にあしらわれた白色が大理石のような高級感を引き立てています。

カラーバリエーションはグレーとブラック、マスタード、ネイビー、ダークグリーンの5色展開。それぞれ見た目の雰囲気が異なるため、お部屋やデスクの雰囲気に合った色を選んでみましょう。同じ色で揃えるだけでなく、複数の色・サイズを組み合わせておしゃれな文具のコーディネートを考えるのも楽しいですよ。

おしゃれな見た目だけでなく、機能性もばっちり。デスク上で散らかりやすい小物をすっきりまとめるには丁度良いサイズ感なので、頻繁に使う文具の収納やインテリア小物を飾るときにも活躍するでしょう。高級感のある見た目を活かしてラッピングに活用すれば、プレゼントに特別感をプラスできますよ。

マーブルデスクトレイM
マーブルデスクトレイM

HIGHTIDE(ハイタイド)

¥1,320(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

多彩なマーブル模様でおしゃれに飾って

コラージュなどで使われるデザインペーパーにおいても、マーブル模様は大人気。こちらの「デザインペーパー PA336」は、風合いの異なる6種類のマーブル模様がラインナップされています。それぞれ海やヴィンテージ、ファンタジーなどといった、異なるテーマでデザインされているのが魅力。

同じテーマ内でも一枚ずつデザインが異なるため、ついつい全種類集めたくなりますね。いつものコラージュ作品に世界観や深みをプラスできるでしょう。

自由にカットできるデザインペーパーだからこそ、使い方も自由自在!ノートや手帳のページのデコレーションに使えばアクセントになりますし、折り紙のように使っておしゃれなラッピングをしたり、プレゼントに添える手紙として使ったり……アイデア一つで多彩な楽しみ方ができますよ。

デザインペーパーPA336
デザインペーパーPA336

¥330(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

パイライトのような金のラインが美しい

HIGHTIDE(ハイタイド)が、お気に入りの一つになるようにという願いを込めたブランド「アタシェ」から登場したのが、こちらの「レタープレスメモパッド A6」。グリーンとブルーの2色展開であり、深みのある落ち着いた色合いが文具好きにはたまらないアイテムです。

濃淡異なる色が層になったマーブル模様は、宝石のような美しさ。アクセントである金色のラインも、ラピスラズリの特徴的な模様を作り出している鉱石・パイライトのように感じられます。罫線は活版印刷でデザインされており、過度に主張しないのもうれしいですね。

デザインだけでなく、機能性もスマート。本文用紙にはインクの吸水性となめらかな書き心地が魅力の高級筆記用紙「OKフルース紙」を採用しています。裏写りしにくく、万年筆や筆ペン、ボールペンなどの多彩な筆記具との相性がよいため、気軽にたくさんメモできますよ。

attache レタープレスメモパッド
attache レタープレスメモパッド

HIGHTIDE(ハイタイド)

¥1,540(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

積み木を積むように、散らかる小物をすっきり整頓!

こちらの「スタッキングトレイ」は、前述した「マーブルトレイM」と同じシリーズのデザイン違いにあたるアイテムです。小さくて丸い形のトレーであり、クリップや押しピンなどといった散らかりやすい小物もすっきり収納できます。

スタッキング(=積み重ね)という名前の通り、複数のトレーを積み木のように重ねられるようになっているのもユニークですね。複数の色を好きなように組み合わせれば、すっきり整理整頓しながらデスクの上をおしゃれに演出できるでしょう。

Marbled スタッキングトレイ
Marbled スタッキングトレイ

HIGHTIDE(ハイタイド)

¥385(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

透かし素材で上品な雰囲気に

ミドリから登場した「レターセット マーブル柄」も、マーブル模様好きにはたまらないアイテム。まさに大理石といった感じの淡く上品な風合いに加えて、付属の宛名シールが金の箔押し仕様になっているため、組み合わせて使うことでエレガントな雰囲気を演出できます。

透かし模様が入った便箋も文具好きの心を掴むポイント。絵画の額縁のようなフレームデザインとともに、あなたのメッセージを美しく飾ります。やわらかい質感の便箋ですが、万年筆などに対応したミドリオリジナル用紙を採用したことで、なめらかな書き心地を実現していますよ。

レターセット マーブル柄
レターセット マーブル柄

ミドリ

¥484(税込・参考価格)

Photo by www.midori-store.net

美しいマーブル模様の文具で日常生活をおしゃれに彩りませんか?

マーブル模様の文具は、おしゃれな見た目と持ち前の個性で、あなたの日常に彩りを与えてくれるでしょう。今回ご紹介したおすすめの文具も参考にしながら、お気に入りのマーブル模様の文具を探してみませんか?

西野由樹
西野由樹

自宅で簡単にオリジナルのマーブル模様を作れる「ポーリングアート」をご存知ですか?
以下の関連記事では、そんなポーリングアートのやり方について解説していますので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください。

関連記事