TOP
  1. Home
  2. >
  3. LIFE
  4. >
  5. 人気の北欧家具ブランドア...

人気の北欧家具ブランドアイテム5つをご紹介。おしゃれなインテリアの選び方もチェック

この記事は商品PRを含みます。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

日本のみならず、世界中の注目を集める北欧家具。洗練されたデザインや暮らしを豊かにする機能性が、インテリア好きの心をくすぐります。この記事ではそんな北欧家具から、5つのブランドとおすすめのアイテムをご紹介。インテリアがもっと楽しくなる、色選びのポイントも解説します。

おうち時間が楽しくなる「北欧家具ブランド」の魅力

北欧家具は、シンプルでありながら温かみのあるデザインで世界中から支持を集めています。木の質感を活かした家具ややさしい色使いのオブジェ、機能的でスタイリッシュな照明など、暮らしを豊かにするアイデアは北欧家具ならではでしょう。

近年では在宅ワークや室内で楽しめる趣味も増えており、おうちで過ごす時間が増えている方も多いはず。そんな環境だからこそ、北欧家具に癒されてみませんか?

【インテリアの選び方】色の割合を意識しよう

花木レン
花木レン

インテリア選びで失敗しないポイントは、色の割合を意識すること。ここでは、部屋のイメージを左右するベースカラー、メインカラー、アクセントカラーについて解説します。色彩豊かな北欧家具を選ぶ際の参考にしてくださいね。

ベースカラー

ベースカラーとは、壁や天井、床などの広い面積を占める色のこと。部屋の約7割を占めており、部屋全体の印象を決める重要な要素です。

たとえば、部屋全体にホワイトやベージュなどの明るい色が使われていると、開放的な雰囲気に。一方、ダークブラウンなどの濃い色が床に使われていると、落ち着きのある大人の雰囲気が醸し出されます。家具を選ぶ際は、これらベースカラーのイメージに合わせると、バランスのとれたおしゃれなインテリアを再現しやすくなるでしょう。

メインカラー

メインカラーはソファやカーテン、収納家具など、大型家具に使われる目につきやすい色を指します。部屋の約25%を占めるカラーで、空間を印象づけるうえでは欠かせない要素。選ぶ色を3色までに抑えると、バランスよくまとめられるでしょう。

グリーン系やブラウン系など、同じ色調でまとめると統一感のある空間に仕上がります。また、木目調を選ぶと北欧家具らしい温かみのある雰囲気になるなど、素材を統一することも家具選びのポイントです。

アクセントカラー

部屋の約5%を占めるアクセントカラーは、クッションやライト、ポスターなどの小物の色を指します。メインカラーとのバランスを考えながら、空間のアクセントになる色を選びましょう。

明るい色調の部屋には赤や黄色など、鮮やかな色を取り入れると空間にメリハリが生まれます。反対に落ち着いた色調の部屋には、白や淡い色の小物を効かせて抜け感をプラスすると◎。

デザイン性抜群!北欧家具ブランドのおすすめアイテム

花木レン
花木レン

ブランドによって、さまざまな表情を見せてくれる北欧家具。ここからは数ある北欧ブランドのなかから厳選した、とっておきのアイテムをご紹介します。

デスクやリビングのアクセントに。「&tradition」のポータブルライト

まずご紹介するのは、向かい合う大小の半球が特徴的なこちらのポータブルライト。デンマークのインテリアブランド「&tradition(アンドトラディション)」が展開するプロダクトです。

1960年代後半の歴史的背景を象徴したライト「フラワーポット」を充電式にアレンジしたもので、クラシカルな印象はそのままに現代にも映えるモダンさが人気の秘密。シェードから漏れる間接光が柔らかく、寝室からリビングまでの幅広いシーンで活躍するでしょう。

カラー展開は全15色。北欧家具とも相性がよい、鮮やかなカラーラインナップにも注目です。

FLOWERPOT VP9
FLOWERPOT VP9

&tradition(アンド・トラディッション)

¥37,400(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

暮らしに寄り添う白樺の香り。「Lovi」のもみの木オブジェ

続いてご紹介するのは、部屋の一角を白樺の香りが包みこむ「Lovi(ロヴィ)」のもみの木型オブジェ。フィンランド北部に拠点を構える「Lovi」は、売り上げの一部を植林活動に寄付する環境保全に力を注ぐブランドです。

最高級の白樺のプライウッドだけを使用した贅沢なアイテム。クリスマスシーズンにはオーナメントを飾って、季節の特別感も味わってみて。年間を通してナチュラルな風合いを楽しめる、ブランドの思いが詰まった逸品です。

Momi-no-ki(50cm)
Momi-no-ki(50cm)

Lovi(ロヴィ)

¥23,100(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

機能性とデザイン性に優れた北欧家具の人気者「ストリングシェルフ」

シンプルなデザインと高い拡張性が特徴のこちらは、北欧家具を代表する収納家具「ストリングシェルフ」。60年以上の歴史を持つ壁掛けシェルフは、スウェーデンでは3人に2人が所有するほどの国民的な人気を誇っているそう。

ウォルナット×ブラックアイアンの、北欧家具らしい落ち着いたカラーが魅力的。存在感がありつつも圧迫感のないデザインなので、リビングや書斎、キッチンなどあらゆる空間に溶け込みます。収納量に合わせて、自由なカスタマイズをぜひ楽しんでみて。

String shelf
String shelf

String Furniture

¥22,110(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

重ねて並べてデザインする。「Montana」のワイヤーモジュール

こちらは、デンマークを代表するインテリアブランド「Montana」が展開するワイヤーモジュール「Panton Wire」。まるで物が浮いて見えるような軽やかな収納美は「魅せる収納」そのものです。デザイン性と機能性にこだわる、北欧家具らしさが目を奪います。

ブロックを積み上げたり並べたりとオリジナルの配置を楽しめるのは、こちらのアイテムならではでしょう。棚としての機能だけでなく、オプションパーツの天板を取り付けることでサイドテーブルやローテーブルとしても活用できる優れものですよ。

オプションパーツには木材や大理石、ガラスなどのさまざまなバリエーションがあるため、好みの組み合わせを楽しめます。インテリアコーディネートの幅を広げてくれますよ。

Panton Wire
Panton Wire

Montana(モンタナ)

¥32,670(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

愛らしい鳥と木のやさしさを感じる。「COOEE Design」のウッディバード

最後にご紹介するのは、おとぎ話に出てくるようなかわいらしい鳥の姿をかたどった木製オブジェ「ウッディバード」。こちらを手掛ける「COOEE Design」は、活動拠点でもある北欧で人気を集めるホームインテリアブランドです。

「ウッディバード」は、古い手工芸品からインスピレーションを受け、鳥の輪郭だけを残したミニマルな設計が特徴。ひとたび手にすると、自然な木目と美しい曲線の虜になること間違いなしです。

こちらはS、M、Lサイズと3種類展開。サイズ違いをディスプレイして、鳥たちの会話を楽しんでみてはいかがでしょうか?

Woody Bird(ウッディバード)
Woody Bird(ウッディバード)

COOEE Design(クーイーデザイン)

¥10,120(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

北欧家具ブランドを取り入れてインテリアを楽しもう

北欧家具は機能性とデザイン性を兼ね備え、長く愛用できる魅力的なアイテムばかり。インテリアに取り入れる際は、色の選び方を意識してバランスよく組み合わせることでおしゃれな空間作りが叶います。

まずは好きなブランドを探してみたり小物から取り入れてみたりと、北欧インテリアの魅力を少しずつ味わうのもおすすめです。自分らしい空間作りを楽しみながら、心地よいおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

花木レン
花木レン

ゆったりとしたティータイムを過ごしたいなら、北欧風のマグカップがぴったり。ちょっと珍しい蓋つきタイプをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

関連記事