TOP
  1. Home
  2. >
  3. TOPICS
  4. >
  5. 誰から届いた?どこから送...

誰から届いた?どこから送った?楽しい想像が膨らむ切手モチーフの文具

この記事は商品PRを含みます。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

切手から伝わるイメージって?

お気に入りの便箋に手紙をしたためたら封筒に入れて、切手を貼る。その瞬間、「いつ頃届くかな」「喜んでくれるかな」と受け取る人の姿を思い浮かべて、さまざまな感情が沸き上がってくるのではないでしょうか。

1枚の切手を介して、たとえ離れていてもお互いの心が見えない絆でつながっているような気持ちになれます。また、押された消印は、切手が手紙とともにはるばる旅をしてきた証。少しくたびれていてもどこか得意げに見えて、なんだか自分まで旅に出たくなってしまいそう。

こんな風に私たちの想像力を豊かにする切手は、文具のモチーフとしても日々の暮らしにそっと寄り添ってくれますよ。

心ときめき、思いを運ぶ切手モチーフの文具

紫原もこ
紫原もこ

切手は、相手に思いを届けるために欠かせない道具のひとつ。ここからは、見ているだけで心がほっこり温かくなるような切手モチーフの文具をご紹介します。

クリアな切手の向こう側に何が見える?「透明マスキングテープ SODA」

最初にご紹介するのは「HITOTOKI」の「透明マスキングテープ SODA」です。

こちらは絵柄を1枚ずつ剝がせるステッカータイプで、マスキングテープというよりもシールに近い感覚で使えます。

たっぷり60ピース入って、イラストレーターの東出桂奈さんが描く柄のバリエーションも10種類と豊富。花や食べ物、動物、風景といった身近なものを、やさしいタッチと色合いで切手の額縁に納めています。

郵便局の窓口にやって来た気分で、伸ばしたテープから好きな切手の柄を選んでみて。

透明度の高いフィルム素材だからこそ、アレンジの幅もぐっと広がります。

手帳デコはもちろん、手紙に貼る本物の切手になぞらえて、メッセージカードやプレゼントのラッピングに使うのもおすすめ。包装紙やギフトボックスに貼れば、元からプリントされていたかのようにおしゃれな仕上がりに。

また、やわらかな貼り心地で、曲面のある容器や瓶にもきれいに貼れます。さらに、貼って剝がしやすい弱粘着のノリを採用。「ちょっと貼る位置を変えたい!」と思ったときでも簡単にやり直せるので、どんどんオリジナルデコに挑戦してみましょう。

透明マスキングテープ SODA(ソーダ)
透明マスキングテープ SODA(ソーダ)

HITOTOKI(ヒトトキ)

¥594(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp
紫原もこ
紫原もこ

「HITOTOKI」では、ほかにもかわいくて使い心地の良いアイテムを展開しています。こちらの記事でご紹介している「KITTA」シリーズもおすすめです。

関連記事

お気に入りの文具に重ねたくなる「コモノスタンプ 切手」

続いて「OSCOLABO」の「コモノスタンプ 切手」をご紹介します。

ただ押して終わるのではなく、そこから自由なアイデアではんこ遊びを楽しんでもらうことをコンセプトに掲げる「OSCOLABO」。なかでも「コモノスタンプ」は、文具や雑貨など身の回りにある小物たちをほぼ原寸サイズのはんこに仕立てたシリーズです。

切手の特徴であるギザギザの縁取りや金額を表す数字まで、細やかに再現。シンプルながらこだわりを感じるデザインで、使う人の想像力を掻き立てます。

ぽんっと押した切手スタンプの中身はまっさら。

そこに別のインク色でスタンプを押すもよし、好きなシールを貼るもよし。切手の図柄でよく見かける動物や花などのイラストを描くのも、遊び心のあるアイデアです。

また、ちょうどひと言を書き込めるくらいのサイズ感なので、手帳や日記のデコレーションにもぴったり。手紙に切手を貼るときと同じようなワクワク感が、日々の記録を彩ります。

コモノスタンプ 切手
コモノスタンプ 切手

OSCOLABO(オスコラボ)

¥715(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

蚤の市で出会ったかのような「フレークシール アンティーク ヴェルデ」

こちらは「Antik Piac」シリーズの「フレークシール アンティーク ヴェルデ」。

ヨーロッパの蚤の市で偶然見つけたような古い切手を思わせる風合いは、遠い異国の雰囲気を漂わせながらも、どこか懐かしく感じられます。

ルーマニア語で緑を意味する「ヴェルデ」という名前の通り、温かみのあるグリーンをベースにした5種類のフレークシールが入っています。草花の模様や可憐に咲く花のデザインは、アンティークらしい上品さに惚れ惚れ。また、キツネやうさぎ、クマの姿も愛らしく、思わず頬が緩みます。

こちらのInstagram投稿では、バレットジャーナルの扉ページを「ヴェルデ」のシールでデコレーション。落ち着いた色柄とほっこりするイラストで、手帳をめくるたびに心が癒されそうです。

また、他にも青系の「チェル」、赤系の「ロシュ」、黄色系の「ガルベン」があるので、切手コレクター気分で全種類集めたくなります。役目を果たした切手たちを、今度はあなたがシールとして新しい旅へと連れて行ってあげませんか。

フレークシール アンティーク ヴェルデ
フレークシール アンティーク ヴェルデ

エヌビー社

¥363(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

懐かしさにほっこりする「レトロ日記 一筆箋 クリームソーダ 切手柄」

古き良き時代のモチーフをちりばめた「古川紙工」の「レトロ日記」シリーズ。

なかでも「クリームソーダ 切手柄」の一筆箋は、色鮮やかなクリームソーダと切手のレトロ感高まる組み合わせに心ときめかされます。

クリームソーダは中身の色やさくらんぼの位置、グラスの形などがちょっとずつ違っていて、いろいろな純喫茶巡りをしている気分に。実は消印のマークにまでクリームソーダがあしらわれているところも、お見逃しなく。

和紙製の一筆箋は柔らかく、書き心地もばっちり。また、淡い水色の封筒がセットになっているので、便箋代わりとしても使えます。お礼やおすそ分けに添えると、明るいデザインで相手にもより一層感謝の気持ちが伝わりそう。

締めくくりに「今度、クリームソーダを食べに行かない?」とお誘いの言葉も付け加えたくなりますね。

レトロ日記 一筆箋 クリームソーダ 切手柄
レトロ日記 一筆箋 クリームソーダ 切手柄

古川紙工

¥340(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

気分はまるで郵便屋さん!「クリアファイル A4 切手シート風」

最後に「cobato」の「クリアファイル A4 切手シート風」をご紹介します。

大人が楽しく使える文具や紙ものを生み出している「cobato」らしく、ユニークな視点で選ばれたモチーフに注目。切手がずらりと連なったシートには、影絵の手で表現された白鳥が並んでいます。

このような切手シートを郵便局で見たことがある方も多いのではないでしょうか。切手は出番がやって来るとシートから切り離され、封筒にぺたりと貼り付け。やがて相手に手紙が届く道のりを想像すると、切手シートにはその枚数分だけ壮大な物語が隠れているような気がしてきます。

クリアファイルはA4サイズで、書類やメモ類を整理するのにちょうどよい大きさ。また、裏面はクリア素材となっていて、中身が入っているかどうかもすぐわかります。ひと際目立つデザインだからこそ、大切な書類を忘れないようにまとめておいてもいいですね。

持っているだけでくすっと笑えるファイルのおかげで、日常の何気ないシーンがいつの間にか新鮮に見えてきますよ。

クリアファイル A4 切手シート風
クリアファイル A4 切手シート風

cobato(コバト)

¥550(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

切手モチーフの文具からワクワクを受け取って

シールやスタンプ、ファイルなど切手をモチーフにした文具をご紹介しました。文具のモチーフとなることで、切手の持つ懐かしさや温かさがより身近に感じられるようになっています。また、切手モチーフの文具を使っているうちに、家族や友人に手紙を書きたくなってくるかもしれませんね。

切手から伝わるワクワクとときめきを、暮らしのさまざまな場で自分らしく活かしていってみませんか。

紫原もこ
紫原もこ

今回は切手モチーフの文具を取り上げましたが、実際に本物をコレクションしている方もいるのではないでしょうか。こちらの記事では、おしゃれな収納アイデアをご紹介しています。

関連記事