TOP
  1. Home
  2. >
  3. LIFE
  4. >
  5. 実は簡単なガラスペンの使...

実は簡単なガラスペンの使い方。これであなたも繊細な美しさの虜に

美しいデザインが多くの人を魅了するガラスペン。繊細で使い方が難しいイメージを持たれがちですが、実は初心者でも簡単に取り扱えるアイテムなんです。今回は、そんなガラスペンの使い方をご紹介します。この記事を読めば、あなたもきっとガラスペンに触れたくなることでしょう。

繊細で美しい筆記具、ガラスペンの魅力とは?

見ているだけで心が吸い込まれてしまうような美しい造形が魅力のガラスペンは、大切な人へのプレゼントとしても人気を集めています。そんなガラスペンは、風鈴職人である佐々木定次郎氏の手によって、1902年に開発された筆記具です。

海外の大手筆記具ブランドからも展開されているガラスペンですが、実は日本発祥の筆記具であることを、知らなかった方も多いのではないでしょうか?

水面に広がる波紋のように繊細で涼しげなデザインのペン先は、「毛細管現象」という仕組みを利用したもの。硬質ガラス素材のペン先についた凹凸部分がインクを吸い上げてくれるため、少量でたくさんの文字が書けるのです。

書き心地もなめらかで、使い方によって1つのインクで多彩な表現が生み出せるのもガラスペンの魅力です。いつもの文章やイラストも「今日はどんなイメージで書こうかな?」なんて、ついつい考えちゃう。そんな魅力とワクワクにあふれたアイテムこそ、ガラスペンなのです!

初心者必見!ガラスペンの使い方

使い方①ペン先をインクに浸してみよう

まずは、ガラスペンをお気に入りのインクに浸しましょう。ボトルに対して真っすぐになるように立てて、ペン先の3分の1程度まで浸すのが基本的な使い方です。凹凸部分がゆっくりインクを吸い込む仕組みになっているので、ペン先を大きく動かしたりしないようにしましょう。

使い方②ガラスペンで実際に書いてみよう

ペン先にインクを付けたら、いよいよ試し書き!ペンの使い方や書き込む紙の種類によって文字の風合いが変化するので、あなた好みの使い方で楽しんでみてください。ボールペンなど、他の種類の筆記具よりも少しペン先を寝かし気味にすると、ガラスペンのなめらかな書き心地を味わえますよ。

力加減や書く文字の量によって、発色や文字の太さが少しずつ変わっていくのもガラスペンの見どころ!ぜひ様々な使い方を楽しんでみましょう。

西野由樹
西野由樹

たくさん文字を書く場合は、ペン先を少しずつ回しながら書いていくと、かすれを防ぐことができますよ!

使い方③使った後のペン先は水でお手入れしよう

ガラスペンを使い終わった後は、水でペン先をきれいにお手入れしてあげましょう。そのままにしてしまうと、ペン先の凹凸部分に付着したインクが乾燥してしまい、水だけでは落ちにくくなってしまうので注意が必要です。

お手入れの方法は、水を入れたボトルにペン先を浸し、回すようにしてすすぐだけ。頑固なインク汚れは、ぬるま湯に浸けてあげると簡単に落とせますよ!きれいに洗えたら、ティッシュや柔らかい布巾などで優しく拭いてあげましょう。

ガラスペンを使う時に注意して欲しい3つのお約束

①インク瓶の底・お手入れ用の容器に当てないようにしよう

ガラスペンはとてもデリケート。全体がガラス素材で作られているため、使い方が手荒だったり、強い衝撃を受けたりすると簡単に割れてしまいます。そのため、特にペンをインクに浸す時やお手入れをする時は、ペン先を瓶の底や容器に当てないようにしましょう。

最近では硬質ガラス以外にも、丈夫な素材や構造にこだわられているものも多くありますが、お気に入りのガラスペンをより長く楽しむためにも、優しく扱ってあげてくださいね!

②書くのを止める場合はペン置きを使おう

ずっと何かを書き続けていると、途中で手を止めたい時もありますよね。そんな時にはペン置きを使うことで、ペンの落下やインクが紙に付着するのを防げます。ガラスペンの種類によっては、便利な専用のペン置きが付属している場合もあるので、ぜひ活用しましょう。

③インクとの相性を知ろう

ガラスペンは様々なカラーのインクに対応していますが、インクの種類によってはイメージ通りの書き心地や仕上がりにならないことがあることに注意しましょう。例えば粘性が低いインクの場合、インクがペン先に留まりにくく、書いた時のにじみが目立ちやすくなってしまいます。

書くことがもっと楽しくなる!ガラスペンでできる4つの楽しみ方

西野由樹
西野由樹

ここまで、基本的な使い方や注意点をお伝えしました。ここからは、ガラスペンならではの楽しみ方をご紹介!ガラスペンで書くことに慣れてきたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

楽しみ方アイデア①「グラデーション」

ガラスペンの基本的な使い方に慣れてきたら、ぜひ「グラデーション」にチャレンジしてみましょう。ガラスペンで書いた線を水でぼかすだけで簡単に実践でき、ただ文字を書くだけじゃ物足りない……という時にぴったり。

1色のインクが生み出す絶妙なグラデーションを楽しむのはもちろん、複数の色の混ざり方を実践してみるのもGOOD!グラデーションで出会える色は、ぼかす方法によって変化するため、ぜひ多彩な色との一度きりの出会いを楽しんでくださいね。

楽しみ方アイデア②「水彩風絵日記」

お絵描きが好きな方なら、ぜひ「水彩風絵日記」に挑戦してみましょう!グラデーションと同様に、インクと水だけで簡単に始められる、初心者にもぴったりな楽しみ方です。ガラスペンなら、ペン先をすすぐだけで簡単に色を変えられるため、より多彩な表現や使い方を楽しみながらお絵描きができますよ。

色をパキッと見せたい時にはインクの量を多めに、ふんわり感を出したいなら水を多めに…といったように、インクの使い方1つで様々なタッチのイラストが描けます。いつもの日記やメモに、ガラスペンで描いた絵をさりげなく添えれば、その時の感動や思い出が鮮明によみがえることでしょう。

楽しみ方アイデア③「自分だけの色味を作る」

「もっといろんな色の表現を楽しみたい!」という方は、オリジナルインク作りに挑戦してみませんか?一般的に、万年筆やつけペンなどで使うインクは混ぜることができません。しかし、近頃はプラチナ万年筆の「ミクサブルインク」をはじめ、色混ぜに便利なインクが数多く販売されています。

自由自在に組み合わせることで、どんな色が生まれるのかは、試し書きをするまでのお楽しみ。同じ系統の色でも、インクの配合方法やガラスペンの使い方によって、様々な表情を見せてくれます。濃さを調節したい時は、専用のうすめ液を使うと便利ですよ。

楽しみ方アイデア④インク図鑑

ガラスペンで多彩なインクを楽しむ際には、お気に入りのインクを図鑑にしてコレクションしてみるのはいかがでしょうか。使ったガラスペンやインクの名前を記録しておけば、お気に入りが見つかった時の買い足しがスムーズになりますよ。

同じインクであっても、ペン先のサイズや力加減、水分量によって発色や風合いが変わるので、図鑑を作りながら、あなたの心がときめく組み合わせや使い方を探すのもいいですね!

ガラスペンの使い方はとっても簡単。あなたもその魅力に酔いしれてみませんか?

アイデア1つで多彩な使い方を楽しめるガラスペンは、初心者にも使いやすく、使う人によって様々な表情を見せてくれます。繊細な見た目やデザインだけじゃない、実用性にも長けたガラスペンの魅力に、あなたも夢中になることでしょう。

関連記事

関連記事