おすそわけやプチギフトに!センスと心遣いを感じるペーパーバッグ
ペーパーバッグは、日常生活でちょっとしたものを手渡しするのにぴったりのアイテム。ペーパーバッグならギフトバッグより気軽に、また裸のまま渡すより丁寧に贈り物ができますよ。この記事では、相手への心遣いを感じるおしゃれなペーパーバッグをご紹介します。
プレゼントを渡すならペーパーバッグを使ってみない?
お土産を配ったりお菓子や小物をおすそわけしたりする際に、そのまま渡すのは少し味気ないと感じた経験はありませんか?一方で、あくまでちょっとしたプレゼントなので、相手には気負わずに受け取ってほしいと思う方もいるでしょう。
そこでおすすめしたいアイテムが、ペーパーバッグです。
オーソドックスな無地だけでなく、柄やイラストがあしらわれたデザインも豊富で、見ているだけでも心がときめきます。また、ペーパーバッグに入れたいものに合わせてサイズやマチの有無を選べるので、幅広いシーンで活用できますよ。さらに、ペーパーバッグで包んで中身を傷や汚れから守ることが、相手へのさりげない心遣いにもなるはず。
物を貸し借りしたりプレゼントしたりする何気ないやり取りに、ペーパーバッグでワクワクをプラスしてみませんか。
もらってうれしいおすすめのペーパーバッグ
ペーパーバッグに入れて渡すひと工夫が、“あなた”と“私”の心の距離を縮めてくれるはず。ここからは、もらった相手が嬉しくなるようなおすすめのペーパーバッグをご紹介します。
動物とお花の組み合わせにときめくペーパーバッグ
最初にご紹介するのは「MATOKA(マトカ)」が展開する「PETIT ET GRAND(プティ・エ・グラン)」シリーズのペーパーバッグです。
真っ白なペーパーバッグの上では、小さくなった動物たちがお花畑を探検中。動物園の人気者であるパンダやコアラをはじめ、ちょっぴり怖そうな恐竜やたくましいゴリラまで、お花と戯れる愛らしい姿を見せてくれます。
- アヒル×マリーゴールド
- ダイナソー×ポピー
- コアラ×チューリップ
- ペンギン×ムスカリ
- ゴリラ×ガーベラ
- パンダ×スズラン
動物とお花の組み合わせ
思わず笑みがこぼれそうなほど心和むデザインは、全部で6種類。相手の好きな動物や花、あるいはイメージカラーに合わせて選ぶのも素敵ですね。
ペーパーバッグのサイズはちょうどポストカードが入るくらいで、個包装のお菓子や小物もすっぽり納まります。また、旅先で撮った写真やお土産の絵葉書だって、折れないようにきれいに手渡しできますよ。
ほんのり透け感のある紙の向こう側が見えそうで見えない、そんなドキドキ感も楽しんでもらって。

PETIT ET GRAND(プティ・エ・グラン) ペーパーバッグ
MATOKA(マトカ)
¥330(税込・参考価格)
ちょっとひと息つこうと手招きする「ペーパーバッグ 3時」
続いて「水縞」の「ペーパーバッグ 3時」をご紹介します。
こちらのペーパーバッグにちりばめられたカラフルな模様は、“3時のおやつ”からイメージしたのだとか。小さな「おもしろい!」のタネを見つけ、自分たちのものさしでかたちにしていくことをものづくりの原点とする「水縞」らしいデザインです。
それぞれ何のおやつがモチーフになっているのか、皆さんはわかりますか?真ん中に穴が開いているのはドーナツで、三角コーンの上に半円が乗っているのはアイスクリーム。また、きらきら輝くキューブキャンディやこんぺいとうは、一粒つまもうと思わず手を伸ばしてしまいそう。
ちなみに筆者は、北欧風のテキスタイルにも似たコーンスナックと、気分を明るくしてくれるポップないもけんぴのデザインに一目ぼれしました。
ペーパーバッグは2種類の柄が4枚ずつ、計8枚のセットとなっています。素材には、包装資材によく使われる純白ロール紙を使用。また、ポストカードに限らず厚みのある文庫本も入るサイズ感なので、ちょっとしたラッピングバッグとして重宝します。
いつも頑張るあの人に「お疲れさま、おやつでも食べてひと息ついてね」と、ペーパーバッグ越しにメッセージを送ってみて。

ペーパーバッグ 3時
水縞
¥550(税込・参考価格)
さりげなくおしゃれに装う「GRAPH 方眼ペーパーバッグ」
こちらは「KNOOPWORKS(クノープワークス)」の「GRAPH 方眼 ペーパーバッグ」。
「KNOOPWORKS」といえば、日々の暮らしに自然と馴染み、シンプルでありながらずっと使い続けたくなるアイテムが揃うブランドです。
クラフト感が漂うペーパーバッグは、まるで方眼ノートを切り貼りして作ったかのよう。一方で、白と黒のモノクロトーンで織り成すデザインは潔く、スタイリッシュな表情を見せています。異なる2つの雰囲気が共存しているところに、視線と心を引き寄せる秘密があるのかもしれません。
Sサイズはマチのない平袋タイプです。縦長なので、袋の口をしっかり折り返しても中身を巻き込んでしまう心配はありません。
最後に付属のクラフトワイヤーで封をすれば、おしゃれなコーディネートのできあがり。お菓子や小物のおすそわけ袋としてはもちろん、お札や手紙を入れて封筒代わりに使うのもおすすめです。

GRAPH 方眼ペーパーバッグ S
KNOOPWORKS(クノープワークス)
¥550(税込・参考価格)
手描きの模様に温もりを感じるペーパーバッグ
こちらは、布小物作家でありイラストレーターでもあるmitsou(ミツ)さんが「倉敷意匠計画室」とコラボレーションしたペーパーバッグです。
「倉敷意匠計画室」は岡山県倉敷市を拠点に、手仕事の伝統を大切にしながら現代の暮らしに寄り添うアイテムを届ける生活雑貨メーカー。作家や職人の手から生まれる温もりで、日々の生活をやさしく支えてくれます。
ペーパーバッグに描かれているのは所々線が曲がっている格子柄に、ちょっと不揃いの水玉模様。凸凹してたっていいじゃないかと肯定するような、手描きならではの味わいがどこか心地よく感じられます。
Sサイズの格子柄は青色で水玉模様は赤色ですが、Mサイズだと色が逆になっています。ちなみにどちらのサイズもマチ付きなので、かさばるものを入れても大丈夫。
素朴で飾らないデザインだからこそ、シールやマスキングテープ、ギフトタグなどを使って自分らしくデコレーションしてみるのも楽しそうです。
最近知り合った方や職場の同僚など、これからもっと親しくなりたい相手には、お近づきの印としてこのペーパーバッグを使ってみてはいかがでしょうか。

mitsou ペーパーバッグS 格子
倉敷意匠計画室
¥330(税込・参考価格)
「おすそわけ袋」で相手をくすっと笑わせて
最後に「HIGHTIDE(ハイタイド)」の「おすそわけ袋」をご紹介します。こちらは、昔懐かしいモチーフで子どもの頃のときめきを思い出させてくれる「ニューレトロ」シリーズのアイテムです。
ペーパーバッグの表面には6種類のレトロなイラストがプリントされていて、どれも存在感ばっちり。あんぱんやりんご、文具のノスタルジックな佇まいを眺めていると、学校で授業を受けたり給食を食べたりした記憶が蘇ってきそうです。
また、相手をくすっと笑わせたいなら、ゆるいタッチのイラストが描かれたペーパーバッグを選んでみて。
実はペーパーバッグの裏面には、表面と関連したイラストがあしらわれています。そんなさりげない遊び心が、ペーパーバッグを受け取る方をさらに笑顔にしてくれるのではないでしょうか。
A6サイズの平袋は、ちょっとしたものを手渡しするときに活躍すること間違いなし。さらに、表面のツルツル感と中身がうっすら透ける素材のおかげで、気取らないのにおしゃれな雰囲気になりますよ。
あえて余白を残してデザインしたということなので、ひと言メッセージを書き込むのもおすすめのアレンジです。

ニューレトロ おすそわけ袋
HIGHTIDE(ハイタイド)
¥385(税込・参考価格)
ペーパーバッグに思いやりの心を添えて
ちょっとしたおすそわけも、ぺーバーバッグに入れると堅苦しくなりすぎず、けれどきちんと感を演出できますよ。お気に入りのペーパーバッグで、相手に中身だけでなく思いやりの心も手渡ししましょう。
ちょっと何かを贈りたいときに身近なものでラッピングできたら、相手に渡す瞬間がもっと楽しみになりそうですよね。Suuuhでは、簡単なのにおしゃれに仕上がるラッピング方法をご紹介しています。