「文具&手紙マルシェ2025」出展のお知らせ

CONTENTS
「Suuuh(スーウ)」は株式会社クロスポイント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:豊田 栄一)が運営する、「世界一素敵な文具を見つけよう」をコンセプトに、日々をより楽しく豊かにする、文具のある生活を提案するライフスタイル情報メディアです。
この度、文具&手紙マルシェ2025実行委員会が主催する「文具&手紙マルシェ2025」[2025年4月12日(土)~13日(日)、東京都立産業貿易センター台東館・7階南側フロア]に出展します。
「文具&手紙マルシェ2025」は、文具や手紙が大好きな人々が集い、出店者と一緒に楽しむイベントです。文具や手紙の魅力を伝えるアイテムを揃えた、魅力的な出店者が多く集まります。本イベントに、「スーウ」が初出店します。
「スーウ」として初のイベント出展となる今回は、ノートが大好きな「スーウ」編集部員が、サイズ、紙、加工にこだわって企画・製作したオリジナルリングノート『millenote(ミルノート)』を販売するほか、編集部お気に入りのアイテムをセレクト。イベントだけの限定コラボアイテムも登場します。「スーウ」編集部が実際に出会ってときめいたアイテムを多数取り揃えていますので、ぜひ会場でお楽しみください。

「スーウ」編集部がときめいたアイテムが満載!「文具&手紙マルシェ2025」に「スーウ」ブースを出展
出展概要
初のオリジナルプロダクト!『millenote(ミルノート)』
「スーウ」として初めてオリジナルリングノートを製作しました。その名も『millenote(ミルノート)』。ノートの中紙がミルフィーユのように4層になっていることから、この名前を付けました。また、「スーウ」編集部にとって文具は実際に見て触って選んで楽しむものであることから、日本語の「見る」の意味も込めています。表紙には上品なきらめきが特徴のパール紙を使用し、さらに「スーウ」の金平糖のようなロゴモチーフの箔押しを施しました。そのほか、ゴム色やリング色、中紙の罫線などの細部にもこだわり、手に取るだけで気分が上がるようなノートが完成しました。[計2種(ピスタチオ/ライラック)、1,100円(税込)]

「スーウ」として初めて製作したオリジナルリングノート、『millenote(ミルノート)』


ノートの中紙はそれぞれ4層になっている

表紙には上品なきらめきが特徴のパール紙を使用。さりげなく箔押しも

ノートを横から見るとミルフィーユのような重なりが楽しめる
「スーウ」編集部のセレクト文具
今まで「スーウ」で関わりがある3ブランドのプロダクトを販売します。「スーウ」編集部が初めて出会った時から、それぞれの抱くものづくりへの思いに強く共感し、ぜひたくさんの人にその魅力を伝えたいと思っているブランドです。それぞれのピックアップアイテムをご紹介。これ以外にも多数ご用意する予定ですのでぜひ会場での出会いをお楽しみください。
Nandaka
「Nandaka(ナンダカ)」は2人組で営む手紙文具ブランドです。手紙を書くことは、筆跡を通じて自分という人間を存在させることだと考え、そのコンセプトを基に、手紙文具の在りようを探求しながら製品をデザインしています。(https://nandaka.jp/ja)

ピックアップアイテム:【イベント限定カラー有】『Nail Polish Letter Paper(12sheets)』
『Nail Polish Letter Paper(12sheets)(ネイルポリッシュレターペーパー(12シート))』は余ったマニキュアで紙に線を引く所から生まれたレターセットです。実際に、紙にマニキュア(ネイルポリッシュ)で引いた線を何本も引いて、その中から気に入った線を選んでスキャンし、罫線が主張し過ぎないよう、マニキュアの液溜まりや筆の勢いといったリズムだけ残して、線をまっすぐに整えています。本物のマニキュアの質感も再現できるよう、トレーシングペーパーに白インクを先刷りし、罫線の色を重ねて印刷することで、とろっとした質感や、てらっと光る感じに近づけています。
当日は通常の青に加えて、「スーウ」コラボのオリジナルカラーの『Nail Polish Letter Paper(12sheets)』を数量限定で販売します。[便箋:12枚入り、封筒:4枚入り、計2種、1,430円(税込)]
STICKER & DESIGN STORE
「STICKER & DESIGN STORE(ステッカー アンド デザイン ストア)」は東京深川にあるシール印刷所である「マエダ特殊印刷」がはじめた、ステッカーとデザインのブランドです。版の重なりや、線一本一本の繊細さ、手で練るインクの奥深さなど、デジタル印刷にはない凸版印刷ならではの版画のような技法に魅了されながら、日々創作活動を行っています。(https://maeda-tokushu.stores.jp/)
ピックアップアイテム:『BINSEN+FUTO/HOSO』
『BINSEN+FUTO/HOSO(ビンセン プラス フウトウ / ホソ)』は便箋シールと封筒がセットになったシリーズです。凸版印刷ならではの版の重なりや、かすれた印刷模様が特徴的な便箋シールが入っています。便箋でありシールなので、封筒の外側に貼ったり、カードや紙に貼り付けて封筒の中に入れたり、箱や袋にシールを貼ってラッピングのアクセントにしたりと、使い方はさまざま。一味違う贈り物や手紙にぴったりのアイテムです。[便箋シール:2枚、封筒:2枚、封止めシール:3枚、計4種、700円(税込)]
大成紙器製作所
「大成紙器製作所」は、紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランドです。「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。(https://www.taisei-shiki.jp/)

ピックアップアイテム:『PLEATS TRAY』
『PLEATS TRAY(プリーツトレイ)』は、紙でできたプリーツ状の溝が特徴のトレイです。部屋の中で居場所がなくなりがちな小物やアクセサリーを保管できます。紙ならではの柔らかな質感とやさしい影の落ち方が上質な雰囲気を演出してくれるので、完全に収納するには使う頻度が多いものや、そのまま出しておくと整理が行き届いていないように見えてしまうものたちを置いておくのにもおすすめです。[計4種、1,680円(税込)]
なお、イベントの詳細はインスタグラム公式アカウント「Suuuh」(https://www.instagram.com/suuuh.official/)でご覧いただけます。
「文具&手紙マルシェ2025」概要
■日時
2025年4月12日(土)~13日(日)10:00~17:00
■場所
東京都立産業貿易センター台東館 7階南側フロア
住所:東京都台東区花川戸2-6-5
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/taito/access/
■入場料
各日2部制 ①10:00~13:00、②13:00~17:00
先行割引販売:500円、一般販売:600円
※詳しくは公式サイトでご確認ください
■イベント公式サイト
https://kitte-museum.jp/marche/
■主催:文具&手紙マルシェ2025
◎報道関係のお問合せ先
お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
https://suuuh.jp/contacts/new
「Suuuh(スーウ)」について
2021年に株式会社クロスポイントのライフスタイルメディア事業としてスタート。
「世界一素敵な文具を見つけよう」をコンセプトに、日々をより楽しく豊かにする、文具のある生活を提案しています。
「Suuuh」WEBサイト:https://suuuh.jp/
「Suuuh」公式X(旧Twitter):@Suuuh_official
「Suuuh」公式インスタグラム: @suuuh.official
「Suuuh」公式ポッドキャスト:「文具のこと喋りまSuuuh」
https://suuuh.jp/pages/podcast