TOP
  1. Home
  2. >
  3. TOPICS
  4. >
  5. 温活ってなんだろう?デス...

温活ってなんだろう?デスクワークにおすすめのあったかグッズ

この記事は商品PRを含みます。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

デスクワークで暖房エアコンやストーブを使うと、なんだか頭がボーっとしてモチベーションが上がらない。そんな経験をしたことはありませんか?そんなときにおすすめなのが「温活」です。この記事では温活についてや、デスクワークにおすすめな温活グッズについてご紹介します。

エアコンに頼らない。「温活」のメリットとは?

暖房エアコンやストーブの利いた部屋でのデスクワークは、時間が経ってくると顔がほてったり頭がボーっとしてはかどらない。そんな経験をしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。温かな空気は部屋の上の方に移動する性質があるので、足元は寒いのに顔は熱いという現象が起きてしまうんです。

「温活(おんかつ)」とは、自身の体温を上げて体を温め保つことをいいます。自身の体温を上げるとデスクワークの効率アップはもちろん、血行がよくなり免疫力アップにつながったり、生活習慣病の予防などが望めるといわれているんです。

半身浴やマッサージなどの方法がありますが、デスクワーク中も空気ではなく体を温めることで、温活できます。寒い冬は自身の体を温めることで、仕事の効率も体調もアップしていきましょう。

デスクワークにおすすめ。温めると効果的な体の部位

「首」のつく部分を温めると効果的

温活は、首や手首、足首(足先)といった「首」のつく部分を温めると効果的だといわれています。首のつく部分には大きな血管が通っており、温かく保つことで血行をよくし全身を暖かくしてくれます。

また首にはリンパ節が集中しているので、温めると免疫力がアップするといわれています。手首や足首の温活は、末端の冷えにも効果が期待できます。温活グッズは、ネックウォーマーやマフラー、ハンドウォーマー、レッグウォーマー、厚手の靴下などがおすすめです。

お腹や腰を温めて体のバランスを整える

温活はお腹や腰といったお腹周りを温めると、内臓の動きが活発になり体のバランスを整えるといわれています。リラックス効果なども期待できるので、落ち着いた気持ちでデスクワークに取り組めるでしょう。温活グッズは、腹巻や貼るタイプのカイロ、湯たんぽ、などがおすすめです。

肩こりが気になるときは肩と首を温めて

肩こりは、デスクワークにつきものの悩みのひとつです。肩や首を温める温活は、血行を促すので肩こりにも効果があるといわれています。温活グッズは、ネックウォーマーやマフラー、ウォームリング、貼るタイプのカイロなどがおすすめです。

太ももを温めると全身ポカポカに

温活で全身を温めたいときには、首に加え太ももを温めてみてください。血行がよくなり全身が温まってくるのはもちろん、脂肪燃焼やセルライトの予防にもつながるといわれています。温活グッズは、ブランケットや湯たんぽ、長めの毛糸のパンツなどがおすすめです。

おしゃれなデザインで気分も上がる。デスクワークにおすすめな温活グッズ

marceau
marceau

ここからは、デスクワークにおすすめな温活グッズをご紹介します。温めてくれる効果はもちろん、おしゃれなデザインにもこだわってセレクトしました。

パソコンやスマホ操作もできる。あったかハンドウォーマー

最初にご紹介するのは、手首を温めてくれるハンドウォーマーです。デスクワーク中に手袋をしてしまうと、動かしにくかったりタッチパネルの操作ができなかったりと仕事に支障が出てしまいますよね。ハンドウォーマーでしたら効果的に手首の血管を温め、指先が出ているのでデスクワークに適しています。

こちらのハンドウォーマーは、天然素材のウールを2重織りで使用しています。ウールは保温性抜群の素材なので、効果的に手首を温めてくれます。繊維が細かくしなやかなウールは、チクチクしにくいので長時間の使用にもおすすめです。

ウールを使用していますが、ネットに入れれば洗濯機で洗えるのもうれしいポイント。ぽこぽことしたジャガード織の模様もおしゃれなので、デスクワークはもちろん、おでかけのときにもおすすめです。きっと冬のデスクワークに欠かせない、おしゃれな相棒になってくれるでしょう。

ハンドウォーマー〔ウール〕全3色
ハンドウォーマー〔ウール〕全3色

ライブコットン

¥1,980(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

洗練されたデザイン。シンプルで使いやすいネックウォーマー

こちらは洗練されたシンプルなデザインが魅力的な、「WILLIAM BRUNTON(ウィリアムブラントン)」のネックウォーマー。スコットランド産のカシミヤを100%使用した、贅沢で柔らかなニット生地が特徴です。カシミヤならではの高い保温性は、デスクワークのやる気をアップさせてくれそう。

締め付け感がないソフトなフィット感なので、長時間の使用にも適しています。またどんなファッションにも合わせやすい落ち着いたカラーバリエーションは、デスクワークだけでなくおでかけのときにも活躍してくれそう。流行に左右されないシンプルなデザインは、長く愛用できると男女問わず人気です。

「ウィリアムブラントン」は、1999年スコットランドのホーウィック地方に設立されたファクトリーブランド。上質なカシミヤとラムズウールにこだわったアイテムは、豪華で繊細だと多く認められています。ギフトにも喜ばれる、おすすめのブランドです。

リブ スヌード / ネックウォーマー
リブ スヌード / ネックウォーマー

WILLIAM BRUNTON(ウィリアムブラントン)

¥9,790(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

ゆったりとした履き心地。絹と炭のレッグウォーマー

こちらは足首からひざまである、ゆったりとした履き心地が魅力のレッグウォーマー。シンプルなデザインで飽きがきにくいと人気です。肌に触れる部分は100%絹を使用しており、フワフワとした優しい肌触りで体温を逃しにくいニット編みを採用しています。

またふくらはぎの部分には、静岡産のセラミック炭を塗布してあり、遠赤外線で温かさを保ってくれます。脱臭や湿気を調整してくれる効果があるのもうれしいですね。足首の部分をクシュクシュにして履くと、足が細く見える効果も期待できるので、ぜひ試してみてくださいね。

絹と炭のロングレッグウォーマー シルク100%
絹と炭のロングレッグウォーマー シルク100%

iconic shop

¥3,520(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

足の指先が冷える方におすすめ。ふわもこブーティスキッパー

在宅勤務の方におすすめなのが、足を包んで温めてくれる「COLD BREAKER(コールドブレーカー)」のブーティスキッパーです。保温性と吸湿性に優れた100%ピュアウールを使用しており、内側も外側ももこもこでコロンとしたかわいいフォルムになっています。

スリッパとは違いかかとも足首もすっぽり包んでくれるので、心地よい温かさを体感できます。高品質なウールにこだわるブランド、「コールドブレーカー」のあるポーランドでは、足元をしっかり保温することが冷え対策となり健康に繋がるといわれています。寒い国の知恵が詰まった、おすすめの温活グッズです。

ブーティスキッパー 5色 ウール 100%
ブーティスキッパー 5色 ウール 100%

COLD BREAKER(コールドブレーカー)

¥5,800(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

お腹や腰を優しく温める。北欧柄がかわいい湯たんぽカバー

最後にご紹介するのは、かわいいデザインに心が躍る「Lapuan Kankurit(ラプアンカンクリ)」の湯たんぽ。春を思わせるチューリップをモチーフにしたカバー「TULPPAANI(トゥルッパー二)」は、とても愛らしくほんわかとした気持ちにさせてくれます。

「ラプアンカンクリ」は、1973年に創業したフィンランド西部のテキスタイルメーカー。高品質ヨーロッパリネン製品に与えられる「Masters of linen(マスターオブリネン)」の称号を北欧で初めて手にしたブランドです。高品質で実用性のあるアイテムは、世界中で愛されています。

TULPPAANI トゥルッパーニ チューリップ 全2色
TULPPAANI トゥルッパーニ チューリップ 全2色

Lapuan Kankurit(ラプアンカンクリ)

¥9,790(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

頭寒足熱。効果的な部位を温めてデスクワークの効率をアップしよう

自身の体を温める温活は、デスクワークの効率アップにも役立ちます。効果的な部位を温めることで、デスクワークがより快適になるでしょう。環境に合った温活に温かい飲み物もプラスして、リラックスした気持ちでデスクワークに取り組んでくださいね。

marceau
marceau

温活に加え足元を効果的に温めたいという方におすすめなのが、小さいタイプの足元ヒーターです。以下の記事に、インテリアに馴染むおしゃれなデザインの足元ヒーターが多く紹介されているので、ぜひご覧ください。

関連記事