TOP
  1. Home
  2. >
  3. TOPICS
  4. >
  5. おしゃれな香りでデスクワ...

おしゃれな香りでデスクワークはかどる。心を癒すアロマのススメ

この記事は商品PRを含みます。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

デスクワークで疲れが溜まって集中できない、もっと仕事の効率をアップしたい。そんなときにおすすめなのが、香りで癒してくれるアロマです。この記事では、デスクワークにおすすめなアロマの香りや、アロマグッズをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

疲れたときは香りで癒す。アロマでデスクワークの効率アップ

デスクワークに集中していると、知らない間に疲れが溜まり、体だけでなく心にもストレスになってしまいます。アロマの香りには、そんな疲れを癒してくれる効果があります。ストレス軽減はもちろん、デスクワークの効率アップも期待できるんです。

アロマにはさまざまな香りがあり、それぞれに効果があります。効果はもちろんですが好みの香りであることが一番なので、ぜひお気に入りの香りをみつけて、デスクワークのモチベーションをあげましょう。

気分に合わせて選ぶ。デスクワークにおすすめなアロマの香り

marceau
marceau

どんな香りのアロマを選べばよいか悩んでしまう。そんな方のために、おすすめのアロマの香りをご紹介します。デスクワークに効果的な香りをセレクトしたので、ぜひ参考にしてくださいね。

眠気を吹き飛ばしてくれる「ローズマリー」

いつのまにかコックリコックリ、眠気がデスクワークのさまたげになってしまうことってありますよね。そんなときにおすすめなアロマの香りは「ローズマリー」。フレッシュでみずみずしく、グリーンを感じるハーブ系の香りです。ローズマリーに含まれる「カンファー」という成分には、脳を活性化してくれる効果が期待できます。

メントールの爽やかな香りで眠気を吹き飛ばしてくれる、「ペパーミント」も効果的。甘さが少ない香りで、ひんやりとした爽快感があります。また脳の副交感神経に働きかけてシャキッとした気分にさせてくれる、さっぱりとした香りの「レモングラス」などもおすすめです。

緊張をほぐして心落ち着く「ラベンダー」

なんだかモヤモヤした気持ちで、デスクワークに集中できない。緊張をほぐしたいときにおすすめなアロマの香りは、万能ハーブともいわれている「ラベンダー」です。抗菌作用もあり、虫よけや痛みを和らげる効果もあるといわれています。

ラベンダーの香りと同じ効果が期待できる、「カモミール」もおすすめ。カモミールは、フルーティーでやわらかなフローラル系の香りです。また柑橘系のアロマが好きな方には、爽快感のある「マンダリン」の香りもいいでしょう。爽やかな中に甘さや苦みの香りもあり、大人っぽさを感じる香りです。

やる気をアップしたいなら「ベルガモット」

仕事のやる気をアップして効率を上げたいときには、「ベルガモット」の香りがおすすめです。爽やかさの中に甘さもある柑橘系で、大人っぽく気品を感じる香りです。また抗菌作用もあり、免疫力アップも期待できるといわれています。

「ユーカリ」の香りには、気持ちを整え集中力をアップさせる効果があるといわれています。清涼感のあるハーブ系の香りで、ペパーミントよりもワイルドな雰囲気があるのが特徴です。またほのかな苦みの香りが印象的な「グレープフルーツ」にも、やる気アップの効果が期待できます。

リラックスした気持ちになる「楠」

リラックスした気分で仕事をしたいときには、「楠(くすのき)」の香りがいいでしょう。シャープなメントールと爽やかな柑橘系がミックスしたようなウッディ系の香りで、心も体もリラックスさせる効果があるといわれています。

同じくリラックス効果のあるウッディ系の「サンダルウッド」は、甘さがありちょっぴりエキゾティックな香りが特徴です。清涼感と落ち着きのある「檜(ひのき)」や、スモーキーで刺激的な「白檀(びゃくだん)」の香りもおすすめです。

目も癒される。おしゃれなアロマとアロマグッズ

marceau
marceau

ここからは、デスクワークにおすすめなアロマや、おしゃれなアロマグッズをご紹介します。グッズはデスクワークの邪魔になりにくく、コンパクトで使いやすい形にこだわりセレクトしました。

自分のスペースで香りを楽しむ。ロールオンタイプのネイルオイル

最初にご紹介するのは、オフィスで使いやすいロールオンタイプのアロマ「elizabethW(エリザベスダブリュー)」の「ピュアリーエッセンシャル」。デスクワーク中に、ふわっとほのかに香るのが特徴のアロマです。

人それぞれ好みの香りは違いますし、オフィスにはアロマの香りが苦手な方がいることもあるでしょう。ピュアリーエッセンシャルは爪や爪周りにつけるネイルオイルなので、自分のスペースでさりげなくアロマを楽しめます。

香りは「ユーカリ」「ミントローズマリー」「レモンライム」「グレープフルーツ」の4種類。デスクワークにおすすめな香りがそろっています。おしゃれな香りだけでなく同時にハンドケアも期待できる、おすすめのアロマです。

ピュアリーエッセンシャル
ピュアリーエッセンシャル

elizabethW(エリザベスW)

¥3,960(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

いろいろな効果が期待できる。楠(くすのき)のカンフルオイル

こちらは天然の楠の香りを楽しめる、「KUSU HANDMADE(クスハンドメイド)」のカンフルオイルです。九州生まれの楠から抽出された、100%天然のエッセンシャルオイルになります。大量の楠からわずかな量しか取れない、大変貴重なオイルです。

リラックス効果が期待できる楠の香りは、デスクワークはもちろん、お風呂に数滴たらしてアロマバスにしたりマッサージなどにもおすすめ。また虫よけやカビ防止などにも効果があるといわれています。いろいろな効果が期待できる、おすすめのアロマです。

カンフルオイル 50ml
カンフルオイル 50ml

KUSU HANDMADE

¥4,675(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

香りを燻らせる。ゆっくり煙が立ちのぼる和紙のお香

こちらは、持ち運びにも便利なコンパクトな和紙のお香、「薫寿堂(くんじゅどう)」の「WASHI INCENSE(ワシインセンス)」。クリップに挟んで火をつけ、煙を燻らせ香りを楽しむアイテムです。火を付けなくてもほのかに香るので、オフィスなどではそのまま置いてアロマを楽しんでもよいでしょう。

ラインナップは全部で5種類。大人な香りや上品な調合など、気分に合わせてミックスされたアロマが楽しめます。また和紙に「Cheer up!(元気を出して!)」や「All the best(幸運を祈ってるよ)」など、ポジティブなメッセージがプリントされているのもうれしいですね。

「WASHI INCENSE」 30枚入り お香クリップ付 全5種類の香り
「WASHI INCENSE」 30枚入り お香クリップ付 全5種類の香り

薫寿堂(くんじゅどう)

¥935(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

手間をかけずにおしゃれに香る。アロマストーンディフューザー

最後にご紹介するのは、アロマを手軽に楽しめる「アロマストーンディフューザー」です。火を付けたりコンセントが必要なアロマは、デスクワーク中に用意するには少々手間になります。また仕事に集中しているときはうっかりひっくり返してしまうなど、安全面においても不安ですよね。

石膏でできたアロマストーンはエッセンシャルオイルを数滴たらすだけでよいので、忙しいときでもアロマを簡単に楽しめます。また電気代など、コストが安いのも魅力です。

持ち運びにも便利なのでデスクワークはもちろん、寝室や浴室、旅行などにもおすすめ。ころんとしたおしゃれなデザインで目の癒しにもなる、おすすめのアロマグッズです。

アロマストーンディフューザー グレー
アロマストーンディフューザー グレー

デイリーディライト

¥990(税込・参考価格)

Photo by hb.afl.rakuten.co.jp

アロマでデスクワークの時間を楽しく。大好きな香りをみつけよう

アロマの香りは心を整え、デスクワークの時間に彩りをプラスしてくれます。仕事のスイッチがなかなか入らない、そんなときにも、おしゃれなアロマは気分をオンモードにしてくれるでしょう。

デスクワークに効果的で目的に合った香りを選ぶのはもちろん、アロマを組み合わせるなどの工夫をして、好みの香りを見つけてみてくださいね。

marceau
marceau

普段使っている文具にも、香りをプラスできるんです。以下の記事には、文具に香りをつけるアイデアやアイテムが載っています。いつもの文具に、さりげなく香りを取り入れてみませんか?

関連記事